ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
153日目
前日、友人宅泊まり。
息子は10時過ぎに起きて来て、友人の息子さんの運転で、私と友人と息子と3人で、スーパー銭湯へ。
2時間ほど、銭湯に浸かった後、ゲームセンターに顔を出したら、人の多さに、それから息子、調子を落とす。
スーパー銭湯のシャトルバスと近鉄で、アパートに戻る。
友人に息子を託して、私は買出しに。
19時に、友人の娘さんと息子さんもアパートに来てくれたが、息子の不調は変わらず。
しゃぶしゃぶをしたけど、息子は参加もせず。
そうそうに解散とした。
154日目
息子、昼ごろ、アパートで起床。
本日、予定もなく、息子と二人で寝たり起きたり・・・
私は、漫画を読んでいたが、息子は、本当にぽけぇっとして、息子自身の手を見たりしていた。
自立支援サポートセンターの相談員の方から電話が入り、水曜日の13時に、訪問してくれることになった。
155日目
午前中、自転車を取りに、実家に走る。
自転車を引き上げて、アパートへ。
目が覚めた息子に、観葉植物を買って来てと言われて、鉢入りのハイビスカスを買ってきた。
ついでに、不動産屋に行き、前のアパートの火災保険の解約手続き。
アパートに、40インチのモニター届く。
息子、14時半に起床して、自転車2台で最寄の地下鉄駅まで移動し、地下鉄でメンタルクリニックへ。
昼夜逆転、脳内ざわつきの関係で、再度、リスパダールを勧められる。
メンタルクリニック診断の後、併設のカウンセリング。
SE(ソマティック・エクスペリエンス/身体志向精神療法)を施術してもらう。
腎臓、肝臓が非常に弱っているとの事。
メンタルクリニックの後、地下鉄で戻って、最寄の眼科へ。
右目の違和感は、妄想ではなく、実際に油の塊がまぶたにあるとのこと。
息子は手術を希望したが、医者からも様子を見ようと言うことに。
ホームセンターで電動髭剃りを、業務センターで食料と飲み物を買い出して、アパートに戻る。
このアパート、どうもGが居るようなので、
食材の密閉、食事の後の片付けは注意が必要だ。
G殺しを買ってこないと・・・
虫嫌いの息子が、Gに遭遇したら、アパートに住めないと言いかねない・・・
アパートに戻った後、40インチのモニター設定。
設定後、プレステーション開始。
深夜の2時頃、息子と揉めて、私はアパートを飛び出したが、
しばらく、自転車でぐるぐるして、頭を冷やしてから、アパートに戻った。
156日目
12時頃、息子起床。
13時に自立サポートセンターから相談支援の方が、息子に会いに来てくれた。
食欲不振の息子。父「焼きそば、食べるか?」
息子「知らん・・・」
結局、焼きそば作ったら、食べてました・・・
夕方、祖父母の家に行くと言うことで、JRでの行き方を教えようと思い、
息子-自転車、私-走って、最寄のJRの駅へ。
そこで、自転車の預け方を教えて、息子-JR、私-息子の自転車で、実家に向かおうと思ったら、
「一人じゃ電車に乗れない」というので、結局、そのまま、息子-自転車、私-走って、実家に行きました・・・
焼きそば食べた後に、ノートパソコンを背負っていたので、少々、きつかった・・・
息子も、調子が悪いと言いながら、自転車5km。後半は、笑顔も見えていた・笑
現在の息子、昼夜逆転気味。
食欲不振。
元気が無い・・・自転車5kmで、元気出たかも・笑
明日、アパートにインターネットが入ります。
※減・断薬は慎重に進めてください。無理な減・断薬おやめください。
by でこぼこ家族日記さん
親や周りの理解なくして、患者さん単独の断薬はありえません!
まず、親や周りが患者さんの精神状態を、しっかり理解しましょう。
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症 ブログランキングへ
12日(水)-149日目
朝、実家近くの郵便局へ、今年の1月に入院した病院へ手帳申請のための診断書の依頼郵送。
オンラインで次回訪日の飛行機の予約。
(10月10日に帰米した後、12月9日から12月28日まで、息子に会いに訪日)
11時過ぎ、祖父の車で、息子と実家を出発。
ビックカメラの前で息子と下ろしてもらって、40インチモニターの物色。
サイズ(40インチ)で選ぶか、画質(27インチ)で選ぶか決まらずに、保留。
続いて、地下道を歩いて、国際センター方面へプリペイド携帯を買いに行き、契約。
続いて、地下鉄で、14:00予約の子ども・若者総合相談センターへ。
最寄の駅について、父、すき家、息子、マクドナルドでランチ。
子ども・若者相談センターに予約時間ぴったりの14時に到着し、息子も含めての今後の進め方の相談。
「お父さん、焦らないで・・・」と言われましたが、残り2ヶ月、焦るよねぇ・・・
支援は、クローバー・ささしまサポートセンターで、行いましょうということになりました。
相談の後、地下鉄で、携帯電話を契約したお店に戻り、プリペイド携帯の引き取り。
その後、近鉄で、アパートの最寄の駅へ。
この日は、引越し先アパートで、初お泊まり。
息子と二人で、部屋で焼き肉を食べて、息子(居間)、父(台所)に布団を敷いて寝ました。
13日(木)-150日目
9時に携帯電話がなって、都市ガス確認がやってきました。
大雨の天気予報でしたが、雨も降らないので、息子の自転車を借りて、郵便局へ。
郵便局で、引越し資料の受け取りと、ガス支払いの息子の銀行口座を発送。
今後、息子の自立に向けて、アパートや公共料金、インターネットの料金など、息子の口座から行います。
続いて、区役所へ。住民表の移動届けや、国民保険の住所移動。
息子が収入が無い情報が無く、高い保険料になっていたので、今年分の払い過ぎを払い戻してくれるそう。
こちらの支払いも、息子の銀行口座に切り替えたけど、とりあえず、息子は払い戻しだけ受け取ることになります・笑
続いて、引越しの理由になったトラブルの事後報告に警察へ・・・
それだけ終わって、途中で、買い物をして、アパートへ。
息子が起きていたので、ミンチと玉ねぎを使った牛丼風を作って、食べさせる。
友人が迎えに来てくれて、息子と私と保健所へ。
保健所(15:00)で、自立支援の申請。
保健所の方とのやりとりは、息子自身でも結構やっていました。
通院引率が不要か必要かのやりとりで、息子の「気が向いたら行く」の回答に、保健所の方も、「それでは、心配だ」と答えていた。
その後、友人に実家まで乗せていってもらって、この日は、息子と実家泊まり。
夕飯後、息子に声を掛け、私は、友人宅へ自転車で、ストレス解消に行って来て、
11時頃、実家に戻って、就寝・・・
息子、まだまだ、猜疑深く体感過敏、不眠の訴えはありますが、かなり回復に向かっています。
(覚書)
14日(金)
15日(土)
16日(日)
17日(月)
18日(火) メンタルクリニック通院15:30、カウンセリング16:00
19日(水)
20日(木) 15:00-17:00 インターネット工事
21日(金)
22日(土)
23日(日)
24日(月)
25日(火) 15:30- クローバー・ささしまサポートセンター
ベルギー病院支払いの国民保険支払い手続き。
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症 ブログランキングへ