忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

179日目・なるようにしかならない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

こんにちは
そうですね、なるようにしかなりませんね。全てが急に良くなるわけではないです。余裕を持って見守るのがいいのですよね。

うちの息子、相変わらず幻聴はありますが、趣味等に集中してると消えるようです。またラジオを聞いたりしてやり過ごそうと、自分なりに考えてます。初期の頃あった被害妄想は消えました。ロナセンの時、目を血走らせて「死にたい死にたい。」言ってましたが、その時等振り返ると今は余裕です……。明らかに危険でなければ、ゆるく構えてていいですよね。\(^_^)/

息子さん、自分で病識が持てたり、感情をコントロールできたりしているのですね。口ではいろいろ言っても、頼って電話してきたり、ラーメンもお願いしたりしているし。偶然にも今の薬の量が良かったとか? 1日量、0.5~1.0mlの範囲ですね。(素人考えです。失礼いたしました。)

野菜ラーメンいいですね! 特に菜の花好きです。美味しいですよねぇ。((^q^))

2. 無題

反省ママさん、はい、結局、今から1ヶ月。この期に及んでは、今までの進め方を大きく変えずに、なるようにしかならないかなと思います。
リスパダールも、やはり、飲んだり、飲まなかったりなので、頓服で必要なときにとアドバイスを出している主治医さんも居るという数名の方の意見も参考にしようかと。
0.5mlの分包も出してもらえるなら、量も、0.5mlにして。

今日のでこぼこ家族日記さんにもコメントしたけど、興味があるものに対しては、結構、彼らの脳でも、集中できたりするもんなんですよね。
そういう集中力も、リハビリになっていくと良いなと思います。

今、いつ料理させてくれるか判らない状態なので、人参も菜の花も冷凍なんですけど、
まぁ、それでも、野菜がたくさん入っていれば、野菜が入っていないラーメンよりも、体に悪くは無いですもんね。

3. 無題

ご飯を食べないというのは、体が本能的に白い物(でんぷん質、糖分)を避けようとしているのかも知れませんね。
エネルギーをチキンやビーフなどの肉類から摂るというのも理にかなった方法だと思います。
あるいは、お子さんも自分なりに考えていらっしゃるのかも。
いい方向に向かうといいですね。

4. 無題

こんばんは。
精神医療は、診察や訪問看護やデイケアに利用出来ます。訪問看護は、主治医の指示書があれば自宅に来てくれます。なかなかないんですがOT作業療法士もいれば訪問看護と同じ類いで来てくれますが現実には、OTの訪問は、あまりないみたいです。娘の為にOTを探してるんですが貴重な存在みたいで空きがないです。自宅にOTが来てくれ一緒に何かの作業をやらせたいんですがね…OTの人材不足かな…

受給者証というのがいわゆるヘルパー派遣。国の事業です。家事や身体に通院介護。グループホームや入所。作業所系の通所。デイサービスやナイトケアサービス等々。

地域事業として市町村で支給されるのが移動支援です。外出時のヘルパーです。

色々なサービスがあるので助けて欲しいと思うところを言ってサービスを見つけてもらうと良いです。
受給者証が発行されなくても市町村に言えば先に使うことも出来ます。ただ事業所に報酬の入る時期が遅くなるだけで
うちの事業所は、受けますよ。受けない事業所は、財政厳しいか報酬だけしか頭にない事業所です。気を付けてください。

うちも移動支援と手帳申請をして移動支援は、その日から使えるようにしてくれました。
今日、初めて散歩に連れて行ってもらいました。約束の時間に準備が出来てるか不安でしたが何とか出来たみたいでした。楽しかったみたいで朝と夕方と2回行けたようです。
娘の行きたいイベントに私が休めなかったら移動支援で行くと言うので今は、短時間から練習中です。前まで友達と出掛けられたのに これを言えば友達が、怒るかと考えてしまい友達との外出に不安になって行けなくなったので移動支援で外出の楽しさを思い出してもらおうと思ってます。ゆくゆくは、受給者証も申請するつもりです。

5. 無題

こんばんは 精神症状がまだ良くないときは、感覚が鈍いです。感覚が鋭いと脳が疲れるからです。
だから、普段の会話で、自分のフィーリングが言葉で表現できないときは脳の状態はまだ良くなっていないということです。
 例えば、今日のカレーライスはこの前よりも酸味があったとか、今日のポテトサラダはジャガイモの食感が違っていたとか、という会話が増えると回復してきたんだなと思えるわけです。薬に対してもそういうフィーリングがわかる言葉が出てくれば、本人の判断に任せられると思います。自分の身体のわずかな不快感とか徴候に敏感になると、病気がひどくなる前に対処もできるのです。日常会話でそういう言葉が出てこない場合は、今日のお弁当の味付けはどうだったかとか聞いてみるのもいいと思います。

6. 無題

名無しさん、そうですね。
ちなみに今日は、「野菜が食べたい!」とのたまっていました。
ちょうど、今日は、蟹風味サラダも買っていったので、食べてましたね。
ちょっと高くつきますが、サラダも買っていくことにします。
自分で調理すれば、半分くらいの値段ね済むんですけどね・・・

7. 無題

ゆみさん、いろいろ情報ありがとうございます。
一応、中村区の障害福祉基幹相談センターの担当者さんに伝えたところ、そちらの方で、業者を探してくれると言うことですけど、まぁ、専門家に任せておこうかと・・・
今回、受け取った受給者証には、等級の記載が無い受給者証で、医療専用とのことで、等級のついたヘルパーを雇う受給者証は、後日、発行されるそうです。
通院引率も、お願いしてあります。

8. 無題

茉莉花さん、息子は、何か、昨日のやりとりも覚えていなかったです。
良くなったと言っても、3月の頃よりは良くなったと言うことで、食感が違ったとかのフィーリングが蘇るのは、きっとまだまだ先のことでしょう・・・
と言っても、私が薬の管理をすることもできないし、もう、成り行きに任せるしか無い感じです。
ヘルパーさんが入り始めたら、私も手を離して行きますので、後は、生活の変化、自立に向き合い、息子がどう受け止めていくかで、後は、運頼りになりそうです。
息子がストレスと不安に潰されて、強制入院になったら、もうそれで仕方が無いです。

9. 無題

解離は、治療を受けないとコントロールも自覚も難しいと思います。離人感とかはないのですか?ひどいときは自分の精神症状について言葉にするのは難しいです。

 娘は、解離が始まるときがわかっていて身体と精神が切り離されて、水の底にいるような感じといっています。息子も解離をおこすときはわかるようですよ。

 メンタルクリニックに通院して半年ぐらいのときは、離人感があったり、どうしてココにいるんだろうという記憶が空白のときもありましたが今はありません。

 メンタルの病気は、診断も治療もとても難しいので、臨床が優れた医者の治療を受けるのと、そうでないのと本当に結果が違うと思うので

10. 無題

 すみません。コメントが途中になりました。強制入院になることは是非とも避けなければならない事態だと思いますが、それでも構わないというのなら仕方がありませんね。

 

11. 無題

茉莉花さん、そうですね。私もこれ以上、日本に居ることはできないし、残り1ヶ月切りましたし、今、通院しているクリニックへの引率通院に辿り着くのがやっとかなと思います。
今までの進捗ペースから考えても、今から、色々、段取りが取れるとも思いませんし、私自身も疲れました。
親が幾ら頑張っても、神様が、やはり、息子を良い方向に向けてくれるつもりが無いのなら、いち人間が行うことも限界があると感じています。

ただいまコメントを受けつけておりません。

179日目・なるようにしかならない

今日は、息子よりも少し年上のお姉さんに会える段取りができたので、
昨日から、息子にメールを伝えておいたのだが、
結局、息子は会った事の無い人に警戒しているのか、会いに行くことができなかった・・・
それでも、電話で少し話してくれたから、良かったかな。

ランチに、野菜も入った五色中巻き寿司というのを買って行ったのだけど、
息子は白いご飯の部分は残して、中身の具しか食べなかった。
何故だか、最近、白いご飯の部分が食べられない・・・

変わりに「ラーメンを作って」というので、作ってあげた。
ラーメンには、人参、菜の花、豚のスライスを入れた豚骨ラーメン。
麻の実ナッツも入れるのだけど、汁を残すので、結局、麻の実ナッツは、汁に残ってしまっている・・・

それと、台所、トイレの掃除をして、居間の床にコロコロで掃除しておいた。

結局、リスパダール1mlは、2包、封が切らずに置いてあった。
相変わらず、飲んだり、飲まなかったり。
「どんな時に飲んでる?」とか、「飲んだらどうなる?」と聞いても、「判らない」と答えるし・・・

「睡眠薬が欲しい」というので、「寝る前にリスパダールを飲んでおけ」と言っても、
「これは、睡眠薬にはならない」と言うし。

結局、隠れておいてあったアメリカの市販のNyQuilという睡眠薬を出してきて、
「これを飲んでおけ」と渡しておいた。
実際は、本当に寝れていないのか、疑わしいんだけどね・・・


服薬、断薬、食事療法など、色々、アドバイスいただいていますが、
やっぱ、なるようにしかならないって感じです・・・
それでも、イライラしかけても、「自分をコントロールしろ」と言えば、大人しくなるし、
以前ほど、幻聴や幻覚にも支配されていない。
それに、リスパダールは頓服で、必要なときだけ飲めば良いとも聞きますし。
今の調子で進めれば良いのじゃないかなと私は思うのですけど。


保健所から、自立支援医療受給者証(精神通院医療用)というのが届いていた。
ヘルパーさんを雇えるのかと、障害福祉基幹相談センターの担当者さんに電話すると、
それは、医療費の負担をしてくれる受給者証で、ヘルパーの方は、9月16日辺りに連絡が繰るとの事。
いずれにせよ、ヘルパーを派遣してくれる業者を段取り始めてくれるそうだ。




(コメントについて)
コメントは、管理人の承認後に表示されます。
非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。


応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ

PR

コメント

1. 無題

こんにちは
そうですね、なるようにしかなりませんね。全てが急に良くなるわけではないです。余裕を持って見守るのがいいのですよね。

うちの息子、相変わらず幻聴はありますが、趣味等に集中してると消えるようです。またラジオを聞いたりしてやり過ごそうと、自分なりに考えてます。初期の頃あった被害妄想は消えました。ロナセンの時、目を血走らせて「死にたい死にたい。」言ってましたが、その時等振り返ると今は余裕です……。明らかに危険でなければ、ゆるく構えてていいですよね。\(^_^)/

息子さん、自分で病識が持てたり、感情をコントロールできたりしているのですね。口ではいろいろ言っても、頼って電話してきたり、ラーメンもお願いしたりしているし。偶然にも今の薬の量が良かったとか? 1日量、0.5~1.0mlの範囲ですね。(素人考えです。失礼いたしました。)

野菜ラーメンいいですね! 特に菜の花好きです。美味しいですよねぇ。((^q^))

2. 無題

反省ママさん、はい、結局、今から1ヶ月。この期に及んでは、今までの進め方を大きく変えずに、なるようにしかならないかなと思います。
リスパダールも、やはり、飲んだり、飲まなかったりなので、頓服で必要なときにとアドバイスを出している主治医さんも居るという数名の方の意見も参考にしようかと。
0.5mlの分包も出してもらえるなら、量も、0.5mlにして。

今日のでこぼこ家族日記さんにもコメントしたけど、興味があるものに対しては、結構、彼らの脳でも、集中できたりするもんなんですよね。
そういう集中力も、リハビリになっていくと良いなと思います。

今、いつ料理させてくれるか判らない状態なので、人参も菜の花も冷凍なんですけど、
まぁ、それでも、野菜がたくさん入っていれば、野菜が入っていないラーメンよりも、体に悪くは無いですもんね。

3. 無題

ご飯を食べないというのは、体が本能的に白い物(でんぷん質、糖分)を避けようとしているのかも知れませんね。
エネルギーをチキンやビーフなどの肉類から摂るというのも理にかなった方法だと思います。
あるいは、お子さんも自分なりに考えていらっしゃるのかも。
いい方向に向かうといいですね。

4. 無題

こんばんは。
精神医療は、診察や訪問看護やデイケアに利用出来ます。訪問看護は、主治医の指示書があれば自宅に来てくれます。なかなかないんですがOT作業療法士もいれば訪問看護と同じ類いで来てくれますが現実には、OTの訪問は、あまりないみたいです。娘の為にOTを探してるんですが貴重な存在みたいで空きがないです。自宅にOTが来てくれ一緒に何かの作業をやらせたいんですがね…OTの人材不足かな…

受給者証というのがいわゆるヘルパー派遣。国の事業です。家事や身体に通院介護。グループホームや入所。作業所系の通所。デイサービスやナイトケアサービス等々。

地域事業として市町村で支給されるのが移動支援です。外出時のヘルパーです。

色々なサービスがあるので助けて欲しいと思うところを言ってサービスを見つけてもらうと良いです。
受給者証が発行されなくても市町村に言えば先に使うことも出来ます。ただ事業所に報酬の入る時期が遅くなるだけで
うちの事業所は、受けますよ。受けない事業所は、財政厳しいか報酬だけしか頭にない事業所です。気を付けてください。

うちも移動支援と手帳申請をして移動支援は、その日から使えるようにしてくれました。
今日、初めて散歩に連れて行ってもらいました。約束の時間に準備が出来てるか不安でしたが何とか出来たみたいでした。楽しかったみたいで朝と夕方と2回行けたようです。
娘の行きたいイベントに私が休めなかったら移動支援で行くと言うので今は、短時間から練習中です。前まで友達と出掛けられたのに これを言えば友達が、怒るかと考えてしまい友達との外出に不安になって行けなくなったので移動支援で外出の楽しさを思い出してもらおうと思ってます。ゆくゆくは、受給者証も申請するつもりです。

5. 無題

こんばんは 精神症状がまだ良くないときは、感覚が鈍いです。感覚が鋭いと脳が疲れるからです。
だから、普段の会話で、自分のフィーリングが言葉で表現できないときは脳の状態はまだ良くなっていないということです。
 例えば、今日のカレーライスはこの前よりも酸味があったとか、今日のポテトサラダはジャガイモの食感が違っていたとか、という会話が増えると回復してきたんだなと思えるわけです。薬に対してもそういうフィーリングがわかる言葉が出てくれば、本人の判断に任せられると思います。自分の身体のわずかな不快感とか徴候に敏感になると、病気がひどくなる前に対処もできるのです。日常会話でそういう言葉が出てこない場合は、今日のお弁当の味付けはどうだったかとか聞いてみるのもいいと思います。

6. 無題

名無しさん、そうですね。
ちなみに今日は、「野菜が食べたい!」とのたまっていました。
ちょうど、今日は、蟹風味サラダも買っていったので、食べてましたね。
ちょっと高くつきますが、サラダも買っていくことにします。
自分で調理すれば、半分くらいの値段ね済むんですけどね・・・

7. 無題

ゆみさん、いろいろ情報ありがとうございます。
一応、中村区の障害福祉基幹相談センターの担当者さんに伝えたところ、そちらの方で、業者を探してくれると言うことですけど、まぁ、専門家に任せておこうかと・・・
今回、受け取った受給者証には、等級の記載が無い受給者証で、医療専用とのことで、等級のついたヘルパーを雇う受給者証は、後日、発行されるそうです。
通院引率も、お願いしてあります。

8. 無題

茉莉花さん、息子は、何か、昨日のやりとりも覚えていなかったです。
良くなったと言っても、3月の頃よりは良くなったと言うことで、食感が違ったとかのフィーリングが蘇るのは、きっとまだまだ先のことでしょう・・・
と言っても、私が薬の管理をすることもできないし、もう、成り行きに任せるしか無い感じです。
ヘルパーさんが入り始めたら、私も手を離して行きますので、後は、生活の変化、自立に向き合い、息子がどう受け止めていくかで、後は、運頼りになりそうです。
息子がストレスと不安に潰されて、強制入院になったら、もうそれで仕方が無いです。

9. 無題

解離は、治療を受けないとコントロールも自覚も難しいと思います。離人感とかはないのですか?ひどいときは自分の精神症状について言葉にするのは難しいです。

 娘は、解離が始まるときがわかっていて身体と精神が切り離されて、水の底にいるような感じといっています。息子も解離をおこすときはわかるようですよ。

 メンタルクリニックに通院して半年ぐらいのときは、離人感があったり、どうしてココにいるんだろうという記憶が空白のときもありましたが今はありません。

 メンタルの病気は、診断も治療もとても難しいので、臨床が優れた医者の治療を受けるのと、そうでないのと本当に結果が違うと思うので

10. 無題

 すみません。コメントが途中になりました。強制入院になることは是非とも避けなければならない事態だと思いますが、それでも構わないというのなら仕方がありませんね。

 

11. 無題

茉莉花さん、そうですね。私もこれ以上、日本に居ることはできないし、残り1ヶ月切りましたし、今、通院しているクリニックへの引率通院に辿り着くのがやっとかなと思います。
今までの進捗ペースから考えても、今から、色々、段取りが取れるとも思いませんし、私自身も疲れました。
親が幾ら頑張っても、神様が、やはり、息子を良い方向に向けてくれるつもりが無いのなら、いち人間が行うことも限界があると感じています。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!