忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

173日目・統合失調症カテとランキング

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

お薬で安定している方 やはりどこかで不安があるのかな?
でも お薬をのまない 止めた と いうのも不安はありますよ
お互いの意見は大事なのにね。
不安を煽るようなのはいけませんね あまり専門用語も理解出来ないですし

2. 無題

ラ メールさん、そうですね。私も今回の日記では真意を伝えましたので、後は淡々と息子に寄り添う日記でありたいと思っています。
だからこそ、統合失調症カテの一部の人たちには、もうこちらのことはそっとしておいて欲しいと思います。

4. 無題

こんにちは
先日の書き込み、勘違いだったかもと訂正しに参りました。m(__)m
息子さんは、リスパダール服薬してから大声出してたわけではないのですね。ロナセン止めて、リスパダールも飲む前に、大声出してたのですね……。不安を煽るようなこと書いたかもと、今反省中です。

今息子さんが、副作用で苦しんでいないのであれば、しばらく処方通りで様子見もありかなと考え直しました。アカシジアで一日ソワソワ歩き回るとか、過剰に鎮静してるとかまではないのですものね。

あの苦い液剤を、息子さん本人が納得して飲んでるわけですし。頭の中のざわざわ感が鎮まって、良く寝れてるのかもしれません。穏やかな時間が増えているのであれば、いい効果も出ているのかもしれませんね。

よく観察してあげてください。最終的には全て、お父さんと息子さんとで決めていくことなんですよね。。失礼いたしました。

ちなみに、うちは今セロクエル飲ませているのですが、何か注意した方がいいことありますか?コメント欄にあったので、ネガティブ情報しりたい

5. 無題

反省ママさん、大丈夫ですよ(^^) 基本、減薬・断薬方向なので。
息子がアパートに引きこもっちゃうと、余り状況が判らなくなっちゃうのが難しいところです・・・
今日から、息子を敬遠気味の祖父が旅行で1週間居ないので、息子を実家に連れてきたいところですけどね。

セロクエルは、軽減されたといっても高プロラクチン血症(乳汁分泌、無排卵月経など)が起きやすい事と食欲増進で太ることらしいです。息子さん、食欲増進とかは無いですか?

6. 無題

 こんにちは セロクエルの件ですが、断薬する過程で、他の薬から変えるときに使われることがあるようです。エブリファイもそのような使われ方があるようですが難しいようです。

 断薬後の再発が少ないので選ばれるようですよ。

8. 無題

そうですよね、お父さんも基本増薬方向ではないですものね。ヨカッタ……(^_^;) 私個人的には、0.5か0.75の方がいいかもなぁとは思うのですが、1mlなら減薬もしやすいし、もし良い効果が出るならそれはそれでいいので。。
やはり息子さんの実際の状態ですよね。表情や会話など。なるべく実家で一緒に過ごせるといいですね⭐

セロクエルでも高プロラクチンの心配があるのですね。リスパダールの時には心配だったので医者に聞いたら、「血液検査でプロラクチンまでは調べない。」と言われたのです。今セロクエル増量してるので、内科でも相談してみます。

体重については、ずっと増減なしなので大丈夫のようです。薬が合えば副作用が出ない、って本当ぽいですね。教えていただきましてありがとうございました。(^_^)

先程の書き込み、最後のとこ入力途中でした。失礼いたしました。
せめて分かる言葉で終わってて良かったです。(T_T) 

9. 無題

茉莉花さん、断薬に適した薬とかもあるんですね。
でも、実際、そういうことに詳しい精神科医とか少なそうです・・・

10. 無題

非公開のNさん、お、今、イリノイですか!私の家族の居るミシガンの隣の州ですね!
批判はね・・・でも、なんとなく、判ってきた・・・
やはり、メンタルに弱い人たちなので、誤診だ、薬害だとかのきな臭い内容は苦手な模様です・・・

11. 無題

反省ママさん、とりあえず、今日は、リスパダール無しでも、割りと落ち着いている息子です。
やはり、一緒に居ると、安心します(^^)
ちょっと今回、長く実家に居られると良いのだけど。

12. 無題

海外在住のものです。自閉症とか発達障害とかの可能性を示唆されてきた16歳の長男が今年初めに統合失調症と診断されました。家族としては、特に母親はショックでしたね。幻聴とかはなくて自分の殻に閉じこもって人との普通のコミュニケーションをとることができず、学校制度からも脱落したのですが、とりあえず社会で最低限生活していけるよう医療プラスアルファのサポート体制を整えてはいるはいるのですが、長丁場になることを覚悟しています。薬は日本でいうリスパダールですか、を処方されています。疲労感とか強かったので、徐々に量を医者に減らしてもらっていますが、あまり効果がないような感じもします。しかし、とりあえずつづけています。貴ブログの「寛解」というキーワードに惹かれて拝読させていただいています。お父さんのように頑張っておられる方はすばらしい。

13. 無題

ある父さん、コメントありがとうございます。息子さん、心配ですね・・・
それにしても、何を持って、統合失調症と診断されたのでしょうねぇ・・・
リスパダールの副作用でも、
「不眠症になる、不安になる、激越する、妄想がある、うつ病になる、幻覚がある、抑うつ症状になる、躁病になる、被害妄想になる、精神症状がある、睡眠障害になる、緊張がある、自殺企図がある、錯乱状態になる、リビドーが亢進する、リビドーが減退する、神経過敏になる、気力が低下する、情動が鈍麻する、無オルガズム症になる」
といった精神障害もあるようです。
http://fukuhand.glad-life.com/nervoussystem/risperdal/

ちなみに、内の息子は、アメリカでADHDの処方薬VyVance(医療覚醒剤)の服薬から、統合失調症の症状を発症しました・・・

14. 無題

茉莉花さんへ
セロクエルについて教えていただきありがとうございます。(^_^)
遅れてしまってすみません。

うち、まさにそうでした。リスパダールを減薬していく段階で、セロクエルを併用しカバーしていました。断薬後の再発も少ないのですね。いずれは減らしたいので良かったです。

エビリファイは試したことないのですが、やはり難しそうですね。うちはジプレキサ✖ リスパダール✖ ロナセン✖ セロクエル⭕(今のところ) という経緯です。多分エビもダメだと思われるので、もう手は広げません。変薬も、負担ですしリスキーですよね。ホント精神薬って難しいですね。。

ただいまコメントを受けつけておりません。

173日目・統合失調症カテとランキング

統合失調症カテを利用する人はどんな人か?
それは、統合失調症の当事者さん、統合失調症と診断された患者さんの周りの家族や友人という認識でした。

そして、利用しそうで利用していないのは、ブログを書いたり読んだりなんてできない重症の患者さん・・・


さて、ブログを書いたり読んだりできてる当事者さんと、統合失調症と診断された患者さんの周りの家族や友人というのは、時に、相まみえられない場合がありました。
患者さんが薬で順調な家族の方のブログは別ですよ。そういう家族の方のブログは、ブログを書いたり読んだりできてる当事者さんに受け入れられているようですから。


ブログを書いたり読んだりできてる当事者さんは、服薬によって今の生活ができるようになり、
薬に感謝している人。
統合失調症と診断された患者さんの周りの家族や友人というのは、服薬しても患者の状態がよくならず、苦しみ悩んでいる人。


そんな中、私のブログの内容は、ブログを書いたり読んだりできてる当事者さんの間で、
異端児扱いとなり、見たくない内容となっていきました。


それでも、私は、統合失調症カテで、医者の誤診や薬害について警告していこうと思いましたが、盟友のでこぼこ家族さんが統合失調症カテを抜けると聞き、見たくない人たちの気持ちも汲んで、出て行くことにしました。


ただ、一つの気がかりは、医者の誤診や薬害を知らずに、統合失調症には投薬という言葉を信じ、苦しんでいく当事者さんやその家族や友人のことでした。

「断薬、減薬」カテや、「解離性障害」カテで書き込んでも、そのカテに来るのは、既に、「断薬、減薬」や「解離性同一性障害」をご存知の人たちですから。


残念に思っていたところ、予期せぬことが起きました。
それが、ブログのランキングアップでした。メンタルヘルス総合で、ランキングが上がっていったのです。
これならば、医者の誤診や薬害について、知らない方たちに警告できるかもと思いました。
だから、ランキングが上がったことを喜んだわけです。

それで無ければ、ランキングが上がって喜ぶ意味などありません。
でも、統合失調症カテの一部の人たちは、そういう真意が読み取れないのですよね・・・
だから、相まみえることはできない人たちなんだと思います。


以上、こちらの真意は伝えましたので、後は、統合失調症のカテで、薬によって今の生活を掴んだ人たちで、穏やかに楽しんでもらえば良いと思うのですが・・・
私の真意を理解してくれとは言いません。
皆さんの真意を汲んで、統合失調症カテを出て行きましたから、いつまでも追って来るのは、お互いのために何も良いことは無いと思います・・・
(それにしても、読みたくないと言われて、カテゴリを出て行ったのに、何故にわざわざ違うカテまで見に来るのだろう???)

そっとしておいてくれれば、前回や今回の日記のような皆さんの気にすることは、余り書かないでおきたいのですけど。
何度も言うように、私は、薬で生活ができている当事者さんを否定するつもりは全くありません。ただ、薬が合わず、もしくは医者の誤診で間違った方向に進んでいる方たちを心配しているだけですから。
それでも私を非難しようとする人の気持ちが、どうしても私には判りません・・・

私のことを、「お父さん」というより嫌味なおばさんに感じるという人も居ました。
しかし私には、皆さんは、皆で一人を寄ってたかっていじめようとする人たちに見えてしまいます。



さて、一昨日の夜、アパートに戻った息子の様子を見に、昨日の朝、6kmの道のりを走って様子を見に行きました。
カーテンが閉まって、窓が閉じていたので、きっと寝ていたのでしょう。

お昼に、サンドウィッチとおにぎりを持って、自転車で息子のアパートへ。
やはり、カーテンが閉まっていました・・・
呼び鈴を押すと、息子が顔を出したので、サンドウィッチとおにぎりを渡すとき、薬は要るか?と聞いたら、手を出してきたので、リスパダール1mlを渡しました・・・
本当は、渡したくないのですけどね・・・

平日になったら、息子の調子が良さそうな日は、精神療法に行くか?声を掛けたいと思います。
今日から、息子を敬遠気味の息子の祖父が1週間の旅行に出るので、また、息子を実家に呼びたいと思います。



(コメントについて)
コメントは、管理人の承認後に表示されます。
非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。



医者の誤診や薬害には気をつけて。
引き続き、応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ
PR

コメント

1. 無題

お薬で安定している方 やはりどこかで不安があるのかな?
でも お薬をのまない 止めた と いうのも不安はありますよ
お互いの意見は大事なのにね。
不安を煽るようなのはいけませんね あまり専門用語も理解出来ないですし

2. 無題

ラ メールさん、そうですね。私も今回の日記では真意を伝えましたので、後は淡々と息子に寄り添う日記でありたいと思っています。
だからこそ、統合失調症カテの一部の人たちには、もうこちらのことはそっとしておいて欲しいと思います。

4. 無題

こんにちは
先日の書き込み、勘違いだったかもと訂正しに参りました。m(__)m
息子さんは、リスパダール服薬してから大声出してたわけではないのですね。ロナセン止めて、リスパダールも飲む前に、大声出してたのですね……。不安を煽るようなこと書いたかもと、今反省中です。

今息子さんが、副作用で苦しんでいないのであれば、しばらく処方通りで様子見もありかなと考え直しました。アカシジアで一日ソワソワ歩き回るとか、過剰に鎮静してるとかまではないのですものね。

あの苦い液剤を、息子さん本人が納得して飲んでるわけですし。頭の中のざわざわ感が鎮まって、良く寝れてるのかもしれません。穏やかな時間が増えているのであれば、いい効果も出ているのかもしれませんね。

よく観察してあげてください。最終的には全て、お父さんと息子さんとで決めていくことなんですよね。。失礼いたしました。

ちなみに、うちは今セロクエル飲ませているのですが、何か注意した方がいいことありますか?コメント欄にあったので、ネガティブ情報しりたい

5. 無題

反省ママさん、大丈夫ですよ(^^) 基本、減薬・断薬方向なので。
息子がアパートに引きこもっちゃうと、余り状況が判らなくなっちゃうのが難しいところです・・・
今日から、息子を敬遠気味の祖父が旅行で1週間居ないので、息子を実家に連れてきたいところですけどね。

セロクエルは、軽減されたといっても高プロラクチン血症(乳汁分泌、無排卵月経など)が起きやすい事と食欲増進で太ることらしいです。息子さん、食欲増進とかは無いですか?

6. 無題

 こんにちは セロクエルの件ですが、断薬する過程で、他の薬から変えるときに使われることがあるようです。エブリファイもそのような使われ方があるようですが難しいようです。

 断薬後の再発が少ないので選ばれるようですよ。

8. 無題

そうですよね、お父さんも基本増薬方向ではないですものね。ヨカッタ……(^_^;) 私個人的には、0.5か0.75の方がいいかもなぁとは思うのですが、1mlなら減薬もしやすいし、もし良い効果が出るならそれはそれでいいので。。
やはり息子さんの実際の状態ですよね。表情や会話など。なるべく実家で一緒に過ごせるといいですね⭐

セロクエルでも高プロラクチンの心配があるのですね。リスパダールの時には心配だったので医者に聞いたら、「血液検査でプロラクチンまでは調べない。」と言われたのです。今セロクエル増量してるので、内科でも相談してみます。

体重については、ずっと増減なしなので大丈夫のようです。薬が合えば副作用が出ない、って本当ぽいですね。教えていただきましてありがとうございました。(^_^)

先程の書き込み、最後のとこ入力途中でした。失礼いたしました。
せめて分かる言葉で終わってて良かったです。(T_T) 

9. 無題

茉莉花さん、断薬に適した薬とかもあるんですね。
でも、実際、そういうことに詳しい精神科医とか少なそうです・・・

10. 無題

非公開のNさん、お、今、イリノイですか!私の家族の居るミシガンの隣の州ですね!
批判はね・・・でも、なんとなく、判ってきた・・・
やはり、メンタルに弱い人たちなので、誤診だ、薬害だとかのきな臭い内容は苦手な模様です・・・

11. 無題

反省ママさん、とりあえず、今日は、リスパダール無しでも、割りと落ち着いている息子です。
やはり、一緒に居ると、安心します(^^)
ちょっと今回、長く実家に居られると良いのだけど。

12. 無題

海外在住のものです。自閉症とか発達障害とかの可能性を示唆されてきた16歳の長男が今年初めに統合失調症と診断されました。家族としては、特に母親はショックでしたね。幻聴とかはなくて自分の殻に閉じこもって人との普通のコミュニケーションをとることができず、学校制度からも脱落したのですが、とりあえず社会で最低限生活していけるよう医療プラスアルファのサポート体制を整えてはいるはいるのですが、長丁場になることを覚悟しています。薬は日本でいうリスパダールですか、を処方されています。疲労感とか強かったので、徐々に量を医者に減らしてもらっていますが、あまり効果がないような感じもします。しかし、とりあえずつづけています。貴ブログの「寛解」というキーワードに惹かれて拝読させていただいています。お父さんのように頑張っておられる方はすばらしい。

13. 無題

ある父さん、コメントありがとうございます。息子さん、心配ですね・・・
それにしても、何を持って、統合失調症と診断されたのでしょうねぇ・・・
リスパダールの副作用でも、
「不眠症になる、不安になる、激越する、妄想がある、うつ病になる、幻覚がある、抑うつ症状になる、躁病になる、被害妄想になる、精神症状がある、睡眠障害になる、緊張がある、自殺企図がある、錯乱状態になる、リビドーが亢進する、リビドーが減退する、神経過敏になる、気力が低下する、情動が鈍麻する、無オルガズム症になる」
といった精神障害もあるようです。
http://fukuhand.glad-life.com/nervoussystem/risperdal/

ちなみに、内の息子は、アメリカでADHDの処方薬VyVance(医療覚醒剤)の服薬から、統合失調症の症状を発症しました・・・

14. 無題

茉莉花さんへ
セロクエルについて教えていただきありがとうございます。(^_^)
遅れてしまってすみません。

うち、まさにそうでした。リスパダールを減薬していく段階で、セロクエルを併用しカバーしていました。断薬後の再発も少ないのですね。いずれは減らしたいので良かったです。

エビリファイは試したことないのですが、やはり難しそうですね。うちはジプレキサ✖ リスパダール✖ ロナセン✖ セロクエル⭕(今のところ) という経緯です。多分エビもダメだと思われるので、もう手は広げません。変薬も、負担ですしリスキーですよね。ホント精神薬って難しいですね。。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!