忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

172日目・統合失調症カテと薬

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

お薬は人それぞれだとはおもいますが リスについて 息子は自分の頭で物事が考えられなくなる と言っていました。
沈静化する という事でしょうか。
精神薬は 減薬するのにとても時間をかけないといけないと思います。
症状が悪くなりの変薬も難しいのではないかと思います。
先生から減薬に対してのご指導があればこころ強いと思います。

2. 無題

ラ メールさん、ほんと、薬は人それぞれだと思います。自分の頭で物事が考えられなくなるというのも一つの症状なんでしょうね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
うちの主治医は、親の考えにも従ってくれますが、やはり、基本、薬は飲ませたいように感じます。
次回は、0.75mgでお願いしてみようと思います。

3. 無題

かこさんのセミナーで、薬にさえ繋がらなければ時間はかかっても必ず回復します、とお声がけした者です。薬なしでいく、とゆう日記を読んで安心していたのですが、やはり日々迷われて思考錯誤していらっしゃるのですね。

私としましては薬は慎重にとゆう考えです。精神薬は対症薬であり治療薬ではない、一時的な鎮静や覚醒に効果があっても、それは目先の事であり長期的には、思考力が低下し、新たな薬剤性精神病を引き起こし、副作用で身体を壊し、離脱症状に苦労し、人生の貴重な時間を失ってしまう、と身近な人の例と多くの体験談を読んで感じたからです。
一意見としてよろしければご参考ください。

5. 無題

ぴったんさん、私も薬は飲ませたくないのですが、今は、息子が求めるのですよね・・・
なので、毎回、息子に居るかどうか確認して、1つだけ渡すようにはしています。
10日ほど前に、息子が発狂してしまい、それまでにも、頭脳の崩壊とか警告されていたこともあり、仕方が無いので飲ませました。
はやく、息子にもっと落ち着いてもらって、解離性同一性障害に効果があると言う精神療法に連れて行けるようになりたいのですが。
予約を取っても、息子の状態が確約できないのが悩みの種です。

6. 無題

ゾエさん、非公開コメントありがとうございます。
セロクエル、注意しますね。
リスパダール、不味いですかぁ(><) まぁ、不味ければ、辞めさせやすいので良いですね。
早く、量を減らしていきたいです。

ただいまコメントを受けつけておりません。

172日目・統合失調症カテと薬

ブログ村の統合失調症カテゴリに参加しているときは、「薬を飲ませましょう!」的なコメントが多かったが、
統合失調症のカテゴリから離れると、「薬は慎重に」というコメントが増えました。

非常に興味深い傾向だと思います。

ちなみに、現在、「メンヘル 家族・友達」カテ-60%、「解離性障害」カテ-20%、「メンヘル 減薬・断薬」カテ-20%で、割り振っています。


息子の場合、発達障害に始まり、ADHDのアンフェタミン系の薬(医療覚醒剤)、
その後に始まった統合失調症の症状、
そして、最近は、解離性同一性障害の疑いです。
最近は、睡眠薬替わりと、怒りの感情を抑えるために、リスパダール1mlを飲み始めましたが、
それに対しても、いろいろなご意見を聞かせてもらっています。


医者の治療は、医者の今までの治療からの経験値、
コメントを下さる方のアドバイスは、ご自身の経験からのアドバイス。

両方の意見が聞けることは、とてもありがたいことだと思います。


さて、昨日の息子は、実家を昼ごろ起きてきたようです。

私は朝から片道6km走って、息子のアパートに行って、布団と洗濯物を外に干し、
一旦、実家に走って戻り、
昼前に、小雨が振り出したので、自転車で慌てて息子のアパートに行って、
布団と洗濯の取り込み、
その時、ホウ酸団子を食べて死に掛けのGが、アパートの部屋におりました(><)
隣がゴミ屋敷でも、自分の部屋を綺麗にしていればいなくなると言われるG。
早く、息子のアパートから絶滅して欲しいです・・・

布団と洗濯を取り込んだ後、障害者手帳の診断書を受け取りに、クリニックへ。
診療時間外でCloseでしたが、外から電話を入れたら、診断書を渡してくれました。


実家に戻って、息子とテレビを見たりしていましたが、息子も退屈そう。
早く良い友達ができれば良いのだけど・・・



今夜も実家泊まりかなと思ったら、9時過ぎに帰りの仕度をしだした息子。
「おまえが悪い」と言われて、「俺のどこが悪いかな?」と静かに聞いたら、
「口から勝手に出てきた」と。
解離が出掛かり、収まったと言う感じかな。

ちなみに、「昨日、居間の地下に、誰か居るって言ったの覚えてる?」って聞いたら、
「覚えてる」とは言っていました。


6kmの道のりを、自転車2台で二人でアパートに戻り、
布団を敷いてあげたら、「もう帰って欲しい」と。
リスパダール1mlを1個渡して、一人、夜の町を帰ってきました。


(コメントについて)
コメントは、管理人の承認後に表示されます。
非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。



「統合失調症」のカテゴリを離れて以来、ランキングがうなぎ登り(^^) 
メンタルヘルス全体の総合11位まで上がりまして、びっくりです!
引き続き、応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ
PR

コメント

1. 無題

お薬は人それぞれだとはおもいますが リスについて 息子は自分の頭で物事が考えられなくなる と言っていました。
沈静化する という事でしょうか。
精神薬は 減薬するのにとても時間をかけないといけないと思います。
症状が悪くなりの変薬も難しいのではないかと思います。
先生から減薬に対してのご指導があればこころ強いと思います。

2. 無題

ラ メールさん、ほんと、薬は人それぞれだと思います。自分の頭で物事が考えられなくなるというのも一つの症状なんでしょうね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
うちの主治医は、親の考えにも従ってくれますが、やはり、基本、薬は飲ませたいように感じます。
次回は、0.75mgでお願いしてみようと思います。

3. 無題

かこさんのセミナーで、薬にさえ繋がらなければ時間はかかっても必ず回復します、とお声がけした者です。薬なしでいく、とゆう日記を読んで安心していたのですが、やはり日々迷われて思考錯誤していらっしゃるのですね。

私としましては薬は慎重にとゆう考えです。精神薬は対症薬であり治療薬ではない、一時的な鎮静や覚醒に効果があっても、それは目先の事であり長期的には、思考力が低下し、新たな薬剤性精神病を引き起こし、副作用で身体を壊し、離脱症状に苦労し、人生の貴重な時間を失ってしまう、と身近な人の例と多くの体験談を読んで感じたからです。
一意見としてよろしければご参考ください。

5. 無題

ぴったんさん、私も薬は飲ませたくないのですが、今は、息子が求めるのですよね・・・
なので、毎回、息子に居るかどうか確認して、1つだけ渡すようにはしています。
10日ほど前に、息子が発狂してしまい、それまでにも、頭脳の崩壊とか警告されていたこともあり、仕方が無いので飲ませました。
はやく、息子にもっと落ち着いてもらって、解離性同一性障害に効果があると言う精神療法に連れて行けるようになりたいのですが。
予約を取っても、息子の状態が確約できないのが悩みの種です。

6. 無題

ゾエさん、非公開コメントありがとうございます。
セロクエル、注意しますね。
リスパダール、不味いですかぁ(><) まぁ、不味ければ、辞めさせやすいので良いですね。
早く、量を減らしていきたいです。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!