忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

124日目・不快さ山盛り

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

こんにちは、お父さん。
そういえば、私の母は私の統合失調症が悪いときに家にいたら、”病気のひとの看病をする側のサポートがほしい!”っていってました。
なんだか今のお父さんみていて、そうなのかな、っておもいました。お父さんは私の母と違ってできているからそういうことはおっしゃらないし、思わないかもしれないですけど。。。
息子さんも内心心配していたりして。。。

息子さんと日本のいいところを発見するために一緒に京都や奈良などに旅行してみては?
外国より素敵ですよ!

お大事に!

2. 無題

乾パンさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、私だって、看病する側のサポート欲しいって思ってますよ・笑
やはり、第三者の介入が欲しいと思っていますが、なかなか難しいですね。介入してもらった後の目標、方向性みたいなのも居るし・・・何を目的に介入してもらうかの理由ですね。
実は、3年前に、息子と日本体験旅行をして、その時は、東京、日光東照宮、京都、秋の宮島、大阪の通天閣と観光したんですよ。
その頃は、息子は割りと普通だったけど、反対に、今ほど、私と打ち解けていなかったから、不思議に感じます。

3. 無題

お父さんこんばんは!
暑い京都におこしやす。
暑いですね。夏風邪は、大丈夫ですか?

第三者の介入…その第三者介入の仕事してますけど私も娘に第三者介入するのは、悩んでます。
仕事柄 障害福祉課の人とも知り合いで相談すると介護者が疲れてるなら絶対に入れるべきだ‼と言われなくても分かっているんですけど 笑っ
息子さんは、拒否をされるだろうけど第三者介入も良いかもしれません。第三者が入るとお父さんの相談相手にもなりますし他者の意見を聞くことも出来て違う角度から息子さんも見えるかもしれません。
前管理者に我々は、どうしても見方が偏り過ぎていて違う角度から見ることを忘れがちになる。だから色々なパターンを考えるようにならなければニーズには、応えられないと言われました。
その時は、リフト車に乗らない車イス。なので車移動を諦めようと思ってたんです。そこで車イスが乗らないなら車イスを諦めて直に乗せれば良いと〔重度身体障害だったので車イスから降りる時は、ベットって決めつけてたんですよね〕二人がかりで抱き上げ車に乗ることが出来ました。
他者への相談は、必要ですね。

4. 無題

ゆみさん、コメントありがとうございます。
私は息子を一人日本に残し、アメリカに戻る身なので、第3者の介入は絶対必要なんですよね。
それに、今は、息子を甘えさせている立場なので、少し厳しく社会に引っ張り出してくれる第3者の介入が必要です。
どこに引っ張り出すかというのも、重要なんですけどね。
残り80日間で、形にせねば。

ただいまコメントを受けつけておりません。

124日目・不快さ山盛り

4月から続く左肩の痛み(50肩?)、夏風邪の頭痛に鼻づまり、口の中の傷の痛みと、不快さ山盛りの今日この頃、息子も、こんな不快さ山盛りの中を生きてるのかなぁとイメージしてみる・・・

4時前に、朦朧としながら息子のアパートに向かい、朦朧としながら餃子を作って、朦朧としながら8時前に実家に帰ってきた。
 
餃子は野菜たっぷり手作り春うこん、麻の実ナッツ入り。


夜はお酒も飲まずに、部屋は冷房を掛けずに窓を開けて、早めに就寝したら、少しは回復してきた感じ(^^)
しばらくお酒は絶とう。





応援クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症は「治療」してはいけない


PR

コメント

1. 無題

こんにちは、お父さん。
そういえば、私の母は私の統合失調症が悪いときに家にいたら、”病気のひとの看病をする側のサポートがほしい!”っていってました。
なんだか今のお父さんみていて、そうなのかな、っておもいました。お父さんは私の母と違ってできているからそういうことはおっしゃらないし、思わないかもしれないですけど。。。
息子さんも内心心配していたりして。。。

息子さんと日本のいいところを発見するために一緒に京都や奈良などに旅行してみては?
外国より素敵ですよ!

お大事に!

2. 無題

乾パンさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、私だって、看病する側のサポート欲しいって思ってますよ・笑
やはり、第三者の介入が欲しいと思っていますが、なかなか難しいですね。介入してもらった後の目標、方向性みたいなのも居るし・・・何を目的に介入してもらうかの理由ですね。
実は、3年前に、息子と日本体験旅行をして、その時は、東京、日光東照宮、京都、秋の宮島、大阪の通天閣と観光したんですよ。
その頃は、息子は割りと普通だったけど、反対に、今ほど、私と打ち解けていなかったから、不思議に感じます。

3. 無題

お父さんこんばんは!
暑い京都におこしやす。
暑いですね。夏風邪は、大丈夫ですか?

第三者の介入…その第三者介入の仕事してますけど私も娘に第三者介入するのは、悩んでます。
仕事柄 障害福祉課の人とも知り合いで相談すると介護者が疲れてるなら絶対に入れるべきだ‼と言われなくても分かっているんですけど 笑っ
息子さんは、拒否をされるだろうけど第三者介入も良いかもしれません。第三者が入るとお父さんの相談相手にもなりますし他者の意見を聞くことも出来て違う角度から息子さんも見えるかもしれません。
前管理者に我々は、どうしても見方が偏り過ぎていて違う角度から見ることを忘れがちになる。だから色々なパターンを考えるようにならなければニーズには、応えられないと言われました。
その時は、リフト車に乗らない車イス。なので車移動を諦めようと思ってたんです。そこで車イスが乗らないなら車イスを諦めて直に乗せれば良いと〔重度身体障害だったので車イスから降りる時は、ベットって決めつけてたんですよね〕二人がかりで抱き上げ車に乗ることが出来ました。
他者への相談は、必要ですね。

4. 無題

ゆみさん、コメントありがとうございます。
私は息子を一人日本に残し、アメリカに戻る身なので、第3者の介入は絶対必要なんですよね。
それに、今は、息子を甘えさせている立場なので、少し厳しく社会に引っ張り出してくれる第3者の介入が必要です。
どこに引っ張り出すかというのも、重要なんですけどね。
残り80日間で、形にせねば。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!