忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

123日目・20歳前後男子のトレンド

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

2. 息子さん、教会に連れていってはどうですか?

オランダに行くときも、聖書を息子さんは持って行ったんですよね?
キリスト教への信仰が息子さんにはあるかもしれない。
普通の日本人の宗教は仏教だから普通の日本人とは感覚・信仰が違うかもしれない。
息子さんはネイティブの人みたいだから、
英語でミサをしてくれるカトリックなんか良いと思います。
一度、「教会に行かないか?」と息子さんに提案されてはどうですか?

3. 無題

やすみつ1970さん、コメントありがとうございます。
教会も良いですよね。
一度、見学させていただこうと思います。

4. 無題

若者向け男性誌はほとんど売れない時代だそうです。
新潮・文春など週刊誌や写真誌フラッシュもターゲットを50~60代になっているそうです。

若者向けでかろうじて売れているのはスパやプレイボーイなどのようです。

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=46769&tpl=img_n

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=46745&tpl=img_n

5. 無題

うめださん、コメントありがとうございます。
トレンドの方向性が多様化過ぎて、1冊の雑誌にまとまらないんでしょうね・・・
それと、多様化された情報は、インターネットで得ることができるし・・・
こういう何でもトレンド情報的な雑誌が無くなる事は、個人のトレンドが一方向だけになってしまって、一度方向が決まると方向転換しにくいとか、挫折や失敗すると次に進む道が見つからないとか、そういう状況が起きているような気もしました。

6. 無題

興味が細分化されたので、単一の雑誌で幅広い読者層を確保する事が出来ない時代になったようにも思います。
雑誌が文化を形成する時代ではもはやないのかなとも感じました。

ただいまコメントを受けつけておりません。

123日目・20歳前後男子のトレンド

相変わらず、夏風邪、しんどいっす・・・
昨日、今日と、台風11号の影響で、自転車だと、風も強いっす・・・

さて、プレステーションばかりしている息子ですが、
アメリカから日本に来て、同世代の子達の今のトレンドを知らないことも、外部接触に抵抗を感じる一因なのではと、 今日、参加したサンサロ*サロン 金曜たまりばカフェ で話題となった。

で、今の20歳前後男子のトレンドマガジンって何なの?って、コンビニとかの雑誌コーナーへ行ったが見つからず、 家でネットで調べたら、ポパイって、まだ発売されてるんだ。



ちょっと明日、探して、立ち読みして、息子が興味を持ちそうなら、買って行ってやろう。
雑誌を通してでも、いまどきの若者のトレンドを知っておくのも悪くは無いでしょう。


「会社に、日本滞在の延長をお願いしておいた」と息子に告げたら、
嬉しそうに、「そう」と返事してた。


Nさん、いつも、非公開の応援コメント、ありがとうございます(^_-)b





応援クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症は「治療」してはいけない


PR

コメント

2. 息子さん、教会に連れていってはどうですか?

オランダに行くときも、聖書を息子さんは持って行ったんですよね?
キリスト教への信仰が息子さんにはあるかもしれない。
普通の日本人の宗教は仏教だから普通の日本人とは感覚・信仰が違うかもしれない。
息子さんはネイティブの人みたいだから、
英語でミサをしてくれるカトリックなんか良いと思います。
一度、「教会に行かないか?」と息子さんに提案されてはどうですか?

3. 無題

やすみつ1970さん、コメントありがとうございます。
教会も良いですよね。
一度、見学させていただこうと思います。

4. 無題

若者向け男性誌はほとんど売れない時代だそうです。
新潮・文春など週刊誌や写真誌フラッシュもターゲットを50~60代になっているそうです。

若者向けでかろうじて売れているのはスパやプレイボーイなどのようです。

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=46769&tpl=img_n

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=46745&tpl=img_n

5. 無題

うめださん、コメントありがとうございます。
トレンドの方向性が多様化過ぎて、1冊の雑誌にまとまらないんでしょうね・・・
それと、多様化された情報は、インターネットで得ることができるし・・・
こういう何でもトレンド情報的な雑誌が無くなる事は、個人のトレンドが一方向だけになってしまって、一度方向が決まると方向転換しにくいとか、挫折や失敗すると次に進む道が見つからないとか、そういう状況が起きているような気もしました。

6. 無題

興味が細分化されたので、単一の雑誌で幅広い読者層を確保する事が出来ない時代になったようにも思います。
雑誌が文化を形成する時代ではもはやないのかなとも感じました。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!