忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

112日・生活費攻防戦

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

こんにちは、お父さん。
私は同じ病をかかえるものとして、息子さんの気持ち、ちょっとわかります。はたからみればわがままかもしれないけど。。。
英語圏のオーストラリアあたりに飛んではいかがでしょう?比較的ヴィザがとりやすいかも。
ヨーロッパのオープンダイアレクトめざすのは理想ですが、環境的にむずかしいかも。。私もヨーロッパの形式はいいなっておもいますが減薬程度が現実です。
必要最低限の薬で息子さんの好きなところに暮らすのはいかがでしょう?なにか息子さんの育ってくる過程や希望にあわせつつ妥協点をみつけつつがいいのではないでしょうか?
まあ、一個人の意見ですので聞き流してください。
お父さん、希望を失わないで!

2. 無題

乾パンさん、コメントありがとうございます。最近、皆さんからのコメントも少なく、淋しい思いをしていました・笑
とりあえず、もう、お金も無駄には使えないので、今の状態で行くしかないかなと思っています。
息子にも、「引越しは無理なので、今のアパートにとりあえず住んでくれ」とは頼みました・・・
息子の要求は、5000円が欲しいの要求ってこともありましたし。
薬は不要だと思います。ADHDで処方されたアンフェタミン系の薬が体から抜ければ、過敏症も収まっていくはずです。
漢方薬は試してみようと、今日、買って来ました。息子が飲むかどうかは判りませんけど・・・

3. 無題

お父さんて甘いんじゃないでしょうか?息子さんの言いなりになってませんか?息子さん、誰のお陰でご飯が食べられてるのでしょう?お父さんが色々尽くしてくれることが、当たり前になってませんか?この前のオランダ旅行で100万近く使ったことといい、今回の名古屋はうるさいから住めない発言といい、何おかいわんや、です。田舎に行ってもなにかしら、文句を言うのではないでしょうか?一体親にいくらお金を使わせれば気がすむのでしょうか?他人事とは言え、お父さんが心配になります。時には現実を教え、突き放すことも必要ではないでしょうか?

4. 無題

ゆりあさん、コメントありがとうございます。
名古屋の騒音については、本人が聴覚過敏ということもあり、健常者の私では、何とも判らないので、本人の辛さが判らないということはあります。聴覚過敏の患者さんを知る方からも、本人はとても辛いという意見も聞きますので。
まぁ、昨日も本人に言いましたが、「引越しは無い。」ということは伝えてあるし、引越しさせるつもりはありません。
本人も今、貯金が無い状態なので、不安と言う部分もあると思います。少なくとも、週10000円以上の請求は絶対に無いし、本人も理解しているので、まぁ、週の生活費5000円から10000円の攻防戦止まりです。

5. 無題

こんにちは 今の息子さんの状態は、薬の影響が強いと思いますよ。脳が変化してしまったわけですから、以前できたことができなくなったしまうというものは辛いものです。私の息子もいじめの後遺症で怠けていたように見えていた時期がありました。実際、外に出るといろいろな障害があったようです。例えば、乗っているバスが動いているのかわからない。外の風景が映画の中のようだとか、信号待ちの交差点で車の前に飛び出したいような気持ちになるとか、見知らぬ他人を殴りたくなるとか・・・。これは、自分でもどうにもならないから困るわけです。脳に関しては、まだわからにことが多く、発達障害の困難の特性が理解しにくいのと同じようなことがおこっているわけです。
 でも、治らないと思っていましたが、回復はできます。しかし、回復は、以前の自分の状態に戻ることではありません。適切なサポートがあれば、良くなりますよ。

6. 無題

茉莉花さん、コメントありがとうございます。
最近、こりゃもう長引きそうだなと、職場復帰を諦め気味です・・・
今日の日記に書こうと思いますが、もともとの発達障害もあるかもです・・・

ただいまコメントを受けつけておりません。

112日・生活費攻防戦

夕方4時頃、実家を出発して、息子のアパートへ。
今日は、起きていました。
朝、4時くらいに寝た後、月曜日の朝の工事が始まり、起きてしまったそうで、
また、「名古屋は住めない!」と・・・

さて、月曜日は、生活費攻防戦です・・・
5000円、10000円と、生活費は毎週交互にと決めたところだったので、
先週は5000円で何も言わなかった息子ですが、今週も5000円入金したら、
今週は、10000円だろうと・・・

私の考えは、プラスの5000円は、毎日、特定非営利活動法人 オレンジの会 に立ち寄って、
1000円を受け取るって作戦なんですけど、
「名古屋はうるさくて寝れないから行けない。寝るために静かな田舎に引っ越さないと何もできない」・・・
そうです・・・

「5000円貰う態度じゃない」と言えば、土下座をするし・・・

とにかく、20-30分の攻防戦の結果、今週はプラス5000円することに・・・
来週は、5000円で行くぞ!


夜は、合挽きミンチに、玉ねぎ、人参の細切れ、春ウコン、麻の実ナッツを入れて、
ハンバーグ。
最後に、エゴマ油とケチャップ掛けて。
付け合せは、キュウリでした。
その前に、ココナッツ油を塗ったトーストにバナナを乗せたのは、NGで食べてもらえなかった・・・(私が食べました・・・美味しいんだけどなぁ)

8時前に、「もう帰ったら」と言われたので、帰ってきました。
明日は、少し早めに行こうか。



応援クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症は「治療」してはいけない


PR

コメント

1. 無題

こんにちは、お父さん。
私は同じ病をかかえるものとして、息子さんの気持ち、ちょっとわかります。はたからみればわがままかもしれないけど。。。
英語圏のオーストラリアあたりに飛んではいかがでしょう?比較的ヴィザがとりやすいかも。
ヨーロッパのオープンダイアレクトめざすのは理想ですが、環境的にむずかしいかも。。私もヨーロッパの形式はいいなっておもいますが減薬程度が現実です。
必要最低限の薬で息子さんの好きなところに暮らすのはいかがでしょう?なにか息子さんの育ってくる過程や希望にあわせつつ妥協点をみつけつつがいいのではないでしょうか?
まあ、一個人の意見ですので聞き流してください。
お父さん、希望を失わないで!

2. 無題

乾パンさん、コメントありがとうございます。最近、皆さんからのコメントも少なく、淋しい思いをしていました・笑
とりあえず、もう、お金も無駄には使えないので、今の状態で行くしかないかなと思っています。
息子にも、「引越しは無理なので、今のアパートにとりあえず住んでくれ」とは頼みました・・・
息子の要求は、5000円が欲しいの要求ってこともありましたし。
薬は不要だと思います。ADHDで処方されたアンフェタミン系の薬が体から抜ければ、過敏症も収まっていくはずです。
漢方薬は試してみようと、今日、買って来ました。息子が飲むかどうかは判りませんけど・・・

3. 無題

お父さんて甘いんじゃないでしょうか?息子さんの言いなりになってませんか?息子さん、誰のお陰でご飯が食べられてるのでしょう?お父さんが色々尽くしてくれることが、当たり前になってませんか?この前のオランダ旅行で100万近く使ったことといい、今回の名古屋はうるさいから住めない発言といい、何おかいわんや、です。田舎に行ってもなにかしら、文句を言うのではないでしょうか?一体親にいくらお金を使わせれば気がすむのでしょうか?他人事とは言え、お父さんが心配になります。時には現実を教え、突き放すことも必要ではないでしょうか?

4. 無題

ゆりあさん、コメントありがとうございます。
名古屋の騒音については、本人が聴覚過敏ということもあり、健常者の私では、何とも判らないので、本人の辛さが判らないということはあります。聴覚過敏の患者さんを知る方からも、本人はとても辛いという意見も聞きますので。
まぁ、昨日も本人に言いましたが、「引越しは無い。」ということは伝えてあるし、引越しさせるつもりはありません。
本人も今、貯金が無い状態なので、不安と言う部分もあると思います。少なくとも、週10000円以上の請求は絶対に無いし、本人も理解しているので、まぁ、週の生活費5000円から10000円の攻防戦止まりです。

5. 無題

こんにちは 今の息子さんの状態は、薬の影響が強いと思いますよ。脳が変化してしまったわけですから、以前できたことができなくなったしまうというものは辛いものです。私の息子もいじめの後遺症で怠けていたように見えていた時期がありました。実際、外に出るといろいろな障害があったようです。例えば、乗っているバスが動いているのかわからない。外の風景が映画の中のようだとか、信号待ちの交差点で車の前に飛び出したいような気持ちになるとか、見知らぬ他人を殴りたくなるとか・・・。これは、自分でもどうにもならないから困るわけです。脳に関しては、まだわからにことが多く、発達障害の困難の特性が理解しにくいのと同じようなことがおこっているわけです。
 でも、治らないと思っていましたが、回復はできます。しかし、回復は、以前の自分の状態に戻ることではありません。適切なサポートがあれば、良くなりますよ。

6. 無題

茉莉花さん、コメントありがとうございます。
最近、こりゃもう長引きそうだなと、職場復帰を諦め気味です・・・
今日の日記に書こうと思いますが、もともとの発達障害もあるかもです・・・

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!