ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
夕方4時頃、息子のアパートへ。
息子、寝てました・・・
「まだ、眠い」というので、Bookoffへ行って、時間稼ぎ・・・
5時半頃、アパートへ戻ってくると、起きてました。
私が行かなかった3日間、米は一度、炊いていました。
昨日、炊いたと言っていた。
食器は洗っていないのが溜まりだしていた。
ゴミは、少しはゴミ袋に捨ててあった。
キッチンの洗い物をしたり、床にコロコロをかけたりした後、
冷蔵庫に入っていた賞味期限切れ3日後の茹で焼きそば、インターネットで調べたら、
大丈夫そうなので、パッタイ味の焼きそば作りました。
私も、焼きそばをツマミに、缶チューハイを飲んでいましたが、
ピーナッツをツマミにしだしたら、「何でうるさい物を食べるの?」と息子、反応しました。
まだ、聴覚過敏の模様・・・
焼きそばを食べさせた後、タイムセール狙いに買い物へ。
ツマミに、半額のサーモンカルパッチョと、シマアジ刺身を買って来たら、
サーモンカルパッチョが欲しそうで、ご飯を炊いてと言うことなので、
ご飯を炊きました。
半額のアサリで、アサリの味噌汁も食べました。美味しかった(^^)
11時前に、息子はあくびをし始め、私はカレーを用意して、「腹が減ったら、食べな」と声を掛けて、帰ってきました。
昼夜逆転して、回復を図るということもあるみたいだし、
下手に睡眠薬とか飲んで、変に昼夜逆転を直そうとするよりも、良いかなと思います。
しばらく、昼夜逆転を許容します。
(覚書)
オープンダイアローグ研究会(第4回)
◇日時: 2015年7月10日(金)18:00〜
◇場所: 名古屋市立大学看護学部301講義室(3階)
http://opendialogueworkshop.blog.fc2.com/blog-category-1.html
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症は「治療」してはいけない