息子のサポートを、妻からバトンを受けて100日目。
バトンを受けたときは、イライラ、親への憎しみに満ちて、聴覚過敏、被害妄想の真っ只中にいた息子だったが、
100日経って、今日は、ついに、一緒に部屋の掃除をするところまで、親子の関係も病状も改善されてきました。
昼過ぎに、息子のアパートに行くと、行って早々、「床を歩くと、ウィルスが足を上がってくる気がする」と息子。
今日は天気が良いので、「まず、布団を干すぞ」と、布団から息子をどかせて、布団を干す。
暑くても、毛布が無いと寝られない息子の毛布を、洗濯機へ。
冷蔵庫に入れておいた昨日のピザの残りを、トースターで暖めて、息子に食べさせながら、
私は、除菌クリーナーを買いに。
アパートに戻り、買ってきた除菌クリーナーを水に薄めて、雑巾で、せっせと床拭き。
同時に、どんどん、洗濯。
息子のリクエストで、ウイルスや菌を除去するノロキラーSを買ってきたので、
息子は、それをペーパータオルに吹き付けて、PCを拭いたり、座椅子や、床を拭いたり。
息子は、コタツの下の敷き布や掛け毛布も要らないと、そういうのも片付けて、どんどん、部屋が綺麗になっていく。
綺麗になったところで、夕飯の時間。
ご飯を炊いて、から揚げにしようと小エビを解凍していたら、「何か、臭い。臭い物は料理するな!」と息子。
急いで、小エビをから揚げにする。
息子に出すと、「殻が取ってない。食べてみろ」と言われて、食べて見せると、恐る恐る食べる息子。気に入ったようで、その後、どんどん食べていた。
ご飯が炊けたので、レタスの上に、玉ねぎ、人参、豚肉を炒めたのを載せて、今日の味付けは、焼き肉のタレ。麻の実ナッツやエゴマ油も忘れずに。
ご飯の後、今日は、サンサロ*サロンで、
ナリワイワークショップというのがあり、野菜の重ね煮というのを教えてくれるそうなので、息子を誘うが断られ、一人で様子を見に。
メンバーでも無いのに飛び入り参加でしたが、知ってる人も居り、直ぐに打ち解け、野菜の重ね煮も参考になりました。
おにぎりと肉じゃが、野菜の重ね煮をいただいて、再び、息子のアパートへ。
洗濯を取り込み、「また、明日来るね」と声を掛け、アパートを後にしました。
明日は、ウィルスがどうとか、言わないと良いけどなぁ・・・
しかし、100日前は、足の踏み場も無かった息子の部屋。
本当に、変わった!
食事に片付け。今までそういう習慣づけがされなかった息子なので、今、こうして、親から伝授されていくことは、とても重要なことで、私自身、とても幸せです。
(追伸)
ひろこさんのところも、退院できそうで、良かったですね!
少しずつ、親子の関係が、良くなっていきますよう、願っています!
(追記)
あ、明日は、
サードオピニオン相談会、対話会だ。忘れてた。
13:00から17:00。
名古屋市中区栄2-1-12 ダイアパレス2F
明日は、実家を11時に出て、息子の昼飯作って、12時半には息子のアパートを出ないとね。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症は「治療」してはいけない

