名古屋の支援の元締めに、
名古屋市子ども・若者総合相談センターがあるのですが、
今までも何回も薦められていたので、今日、予約の電話をしてみました。
すると・・・
最短で、次の予約を入れられるのは、8月8日だそうです(><)
無料で訪問もしてもらえるので、英語のボランティアに引き出してもらえないかと思ったのです。
とりあえず、予約は入れましたが、それまで、待てませんね・・・
で、名案が。
私が、直接、英語のボランティアに参加して、そこで参加している人たちと知り合ってしまえば良いですよね。
ちょっと、そちら方向で進めてみよう。
さて、子ども・若者総合相談センターへ電話予約した後、息子のアパートへ。
ランチは、前回作ったミートソースを解凍して、スパゲティを茹でて、
それだけでは少ないので、もやしと豚肉の生姜焼きと、コーンスープ。
私は、昼から、チューハイ、1缶(^^)
眠くなって、昼寝して、イビキをかくと、「うるさい」と息子反応・・・他人のイビキを聞くのはキライらしい・・・
息子に「ボランティアはどう?」と聞いたら、「ボランティアはお金が入らない」って言っていたけど、「ボランティアをやらなければ、生活費を半分にする」って言ったら、やるかな。
いずれにせよ、息子にやらせてみたいボランティアを、私が探してこないと行けないけど。
そういうボランティアを探してくれるような支援団体は、無いのかなぁ・・・
とりあえず、明日、
名古屋国際センターに行って、ボランティアについて話ができたら、話をしてこよう。
息子は、プレステーションゲームで遊んでいて暇なので、私は外をブラブラしてから、5時に戻って夕食の準備。
夕食は、昨日、息子はステーキを食べたいと言っていたので、息子のアパートに行く前に、業務用スーパーで冷凍ステーキを買ってきたのを調理。
他には、ジャガイモ、人参に残ったミートソースを掛けた物と、剥き枝豆。
ジャガイモ、人参も、全部、食べてくれました。
たぶん美味しいという意味だと思うけど、「肉が柔らかいけど、どこの肉?」って聞いてきました。
夕食の後、しばらく居たけど、相変わらず、プレステーションのゲームをやっているので、
「帰るね。また、明日」と伝えて、実家に帰りました。
まぁ、大人しいと言えば大人しいし、昼寝もしないし、良い感じなんだけど、
このままでは、ひきこもりになってしまう・・・
生活費の件で、ひここもりの子供が購入意欲がある間は、まだ、意欲があるということだから、月に2万円から3万円を目安に、小遣いを渡すのは良いと、今日、立ち読みした本に書いてありました。
その代わり、金額は決めて、変動はダメだそうです。
ウチは、とりあえず、週に5000円、息子の銀行口座に入金し、5000円じゃ足りないという会話を作って、ボランティアやったら、残り5000円渡すとか進めたいなぁ。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症は「治療」してはいけない

