今朝は、9時過ぎに早めの出発で、英会話のボランティアの話を聞きに、
名古屋国際センターへ。
息子のアパートから名古屋駅まで出れば、そこから、地下街を歩いて行けます。
名古屋国際センターが現在募集しているのは、災害語学ボランティアとか、今の息子には難しそうなボランティア・・・
3Fにもボランティアを紹介しているところがあるということで、3Fに移動。
息子の状況を説明し、ひきこもりを英語を使って社会に引き出せるようなボランティアは無いかと相談するも、なかなか、そういうボランティアは無いそうだ・・・
特に、英語のボランティアは人気だそうで、なかなか無い。
と言いつつ、日本語を話せず困っている人は実際多いのだが、その人たちと、英語のボランティアをやりたいという人たちを繋ぐシステムは、うまくできていないとのこと。
いろいろ話し合う内、「ボランティア募集はしていないけど、アシスタント的に参加できないか?」というこちらからの問いかけに、息子でもできそうな英会話アシストが見つかった。
今週から、生活費を週5000円にしようと思っているが、ボランティアをやれば、5000円プラスということで、何とか、引っ張り出したい。
名古屋国際センターから、息子のアパートへ。11時くらいに行ったが、息子は寝ていた。
息子は寝ていたけど、勝手に昼飯の準備。
今日は、炭焼きビーフピザ風のトーストと、コーンスープ。
5つ切りトーストを2枚焼いたが、食べたのは、1枚だけだった。
1枚目は、麻の実ナッツは入れたけど、エゴマ油を入れるのを忘れた・・・
息子がトイレに入っている間に、2枚目のトーストを再度、トーストして、パリパリにして、
それを食べていたら、「そんな音はしないだろう!」と文句を言われた(><)
うーん、また、聴覚過敏が始まってるかも。
昼食後、漫画を読んでいたら、漫画をめくる音が気になると文句を言われた。
「普通にこういう音が出るだろう」と言ったら、自分もめくって音がするのを確認したら、文句は言わなくなった。
その後、プレステーションゲームをやったりして、会話が無い・・・
私も漫画を読んでいたが、会話も無いし、4時頃、夕飯の牛・豚丼の具をフライパンで用意して、息子に説明してから、実家に帰ってきました。
ちょっと、ここ二日、会話が無いのが気になるなぁ・・・
ボランティアのアシスト、参加してくれないだろうか・・・
ちょっと、遠いのも気になるけど。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症は「治療」してはいけない


2. 無題
内の会社は本社は日本にありますが、アメリカの会社は、元々GMが半分出資してますし、外資系と言っていいと思います。厳しい点はありますよ。リーマンショックの時は、リストラノルマがあって、びっくりするほど大勢のリストラがありました。反面、役に立てば、今のような私の状況でも解雇されずに残してくれます。
また、出世を目指すなら、アピールすれば、出世を意識した扱いをしてくれますし、責任少なく給料抑え目で働きたいなら、そういう環境で働けますし、個人のやる気、目的に合わせた扱いはしてくれます。
障害者枠についても、外資系の方が、障害者という枠に嵌めずに、実力重視してくれるような気がします。
折角、障害者枠で外資系に入れるチャンスがあるのなら、外資系でチャレンジした方が、面白そうな気はします。