忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

61日目・日本の英会話のレベル

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

お疲れ様です。
キツイ口調…人に言われたことは、ないですね。
私も娘には、呼び捨てにされてます。
今は、特に何も言いませんが

今日は、自分では、鬱だ‼って言いながらも うちもゲームのことやネット上の友達のことを話しては、部屋に戻りまた来ては、喋りとよく話してくれました。気分の問題ですかね?
夕方から散歩にも出かけてみたいで私は、仕事だったのでどれ位 外にいたのか分からないですけど

息子さん
オランダ訪問をする気でおられるのですね。
先に通院ですね。
上手くいけば良いですね。
娘も月曜日にデイケアに行く予定ですが本当に行くのか?
自分から外に出なければと思い自分から申し込みしたのですがどうなることか
少し楽しみにしてます。どういう選択をするのか見守るつもりです。

2. 無題

お父さん、おはようございます。

息子さんはやはり日本を出て、
オランダで絵を学びたいと考えておられるのでしょうか。

ご自分の夢や目標を持っているというのは、
本当に素晴らしいことですよね。

親は子供に幾分かのお金や物を渡すことはできても、
一番大切な、未来への夢をあげることはできませんから。

絵画や音楽など芸術の分野でも
http://www.seminarjyoho.com/article/single/1241
草間彌生さん、
http://www.dailymotion.com/video/x1aj3po_sekai-no-owari-%E6%83%85%E7%86%B1%E5%A4%A7%E9%99%B8_webcam
深瀬 慧さんなど、
精神の病をかかえながら素晴らしい仕事をされている方はたくさんおられます。

息子さんが繊細で豊かな感受性と持ち前の探求心を生かし、
伸び伸びと自己表現をできるようになられるといいですね。

親がこうすればいいだろうか、ああすればいいだろうかと
一生懸命レールを敷いたとしても、
子供はその上を歩いてくれるものではありません。

いつまでも親の敷いたレールを言われるがままに歩いているようでは、
先に親が旅立った後でとても困ることになりますし。

お父さんが考えておられるよりもずっと
息子さんは成長して大人になり、
ご自分の意志や希望を持っておられるのではないかと思います。
診察の件でも息子さんの中にある強さやたくましさ、
ご自分なりの率直な表現力をどうか信じてあげてください。

今の状態でお1人でオランダに行くのはリスクが大きすぎると思うので、
日本でしばらく静養して回復なさったら、
ぜひ夢を追いかけて頑張って欲しいですね。

心から応援しています。


3. 無題

ゆみさん、コメントありがとうございます。
娘さん、話してくれて良かったですね。また、話してくれると良いですね。
デイケアも自分で行くと言い出したなら良かったですね。ゆみさんは、そのデイケアは実際に見ていますか?
娘さんが帰ってきたら、デイケアの話をしっかり聞いてあげてくださいね。

4. 無題

すみれさん、コメントありがとうございます。
ちょっと勘違いされているようですが、私は息子のレールを敷くつもりは全くありません。
対人恐怖と自信喪失がなくなり、コミュニケーションのリハビリが済めば、好きなように生きてもらえば良いと思っています。
今、私がしているのは、息子が二度と自信を失くすことが無いように、また、自信を取り戻せるように、そういう場所を探しているだけです。
但し、情報提供は必要です。絵を選ぶのも良いでしょう。しかし、将来、親の援助が無くなったときに、絵だけで食べていけるのか?そういうことも考える必要があります。
例えば、ウェブデザイナーの仕事をしながら、絵を描き続けるという選択もあると思います。
私自身が、割と親の敷いたレール(他の人と違うことはするな)で歩んできたので、子ども達には、親の意見を押し付けるつもりは全くありません。
まだ視野の狭い子どもに、情報を与えるだけです。情報から道を選ぶのは、息子自身です。

5. 無題

すみれさん、もう1点。すみれさんは、息子のことを美化しすぎに思いますが、私自身も公の場で、息子についてネガティブなことはこれでも書かないようにしています。
すみれさんは、何度も、子供を信頼して・・・とコメントいただけますが、私は子供を信頼しています。
息子のポテンシャルも充分に把握しています。20年、一緒に生きてきたんですから。
日記だけで、状態を判断される方よりも、よっぽど、状況を理解しています。
すみれさんが思うほど、簡単なことではありません。
とにかく、すみれさんこそ、私を信じて、私のやり方を見守っていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

6. 私も統合失調症です。

はじめまして。私も統合失調症です。
しばらく自宅療養していましたが、デイケア→作業所→就労とステップをふんできました。
今は1日4時間、障害者枠のパートで働いています。
フルタイムで働くことができるように、今は頑張っています。
息子さんもステップアップしていけると良いですね。

7. 無題

TOEIC姫さん、初めまして。コメントありがとうございます。
少しずつステップアップされているようで、何よりだと思います。
ところで、フルタイムで働きたいというのは、やはり、収入のためなのでしょうか?
私としては、1日4時間で生きていけるなら、その方がストレスも少ないし、自分の時間も取りやすいと思うので。
30年間、サラリーマンとして生きてきた自分としては、1日4時間の就労で生きていけたら、良いなと思います。
やってみたいことも多く、自分の時間が欲しい方なので・・・

8. 無題

お父さん、こんにちは。
Natです(^_^)v

息子さん、ネイティブイングリッシュ話されるんですね!

大人になってから英語を学び出した私としては、本当に憧れます。

誰もが持っている能力では無いので、是非自信を持って欲しいですね。

やはり、息子さんの希望されてる通り、オランダに行けば、自ずと英語も必要不可欠になるし、なんだか楽しんでのびのびと出来るのかな。

それと、前にコメントでドラッグに関して言及してしまいすみません。

そこらのバックパッカーと違って、息子さんは絵を学びたいなどの志がおありなんですね。

9. 無題

Skyさん、コメントありがとうございます。
息子は、生まれて3ヶ月でアメリカに渡って、19年間生きていますので、ばりばりネイティブです・笑
うーん・・・オランダは、息子独自のアルファベットの意味づけ法則があって、それで、オランダは良いとか言って、選んでいるだけですけどね・・・
マリファナが合法ってこともあるかもしれませんけど。
絵は好きって言うだけで、特に今まで勉強もしていません・・・
日本で勉強してから行ってみてはとは言っているんですが。
もし、行くとしたら、ホテル付きのフリーツアーかなんかで、1週間ぐらいの滞在で、実際にオランダを見ることかな。

10. 無題

息子さんが、絵の勉強をなさるためにオランダに行きたいと言っていると
お父さん自身が言われていたので、
てっきりそうだと思ってしまっていて申し訳ありません。

>対人恐怖と自信喪失がなくなり、コミュニケーションのリハビリが済めば、好きなように生きてもらえば良い・・・

そういう日が1日も早く来られるといいですね。

>息子が二度と自信を失くすことが無いように、また、自信を取り戻せるように、そういう場所・・・

そういう場所が見つかるように、心からお祈りしております。

自分のお腹を痛めて生んで22年一緒に生きてきても、
私は娘について知らないことばかりです。
娘のさまざまな思いに、気がづいてあげられないことがたくさんあります。
そういう愚かな親ですが、
私は自分の娘について知らないことばかりだということを
常に胆に銘じて生きていきたいと思っております。

TOEIC姫さん

半年前に発症したうちの娘も、やっとデイケアに週2~3回行くことができるようになりました。
これからTOEIC姫さんのように、少しずつステップ踏んで社会に参加できるようにと
心から願っております。
うちの娘にもTOEIC姫さんのように、勇気を持って粘り強く頑張ってほしいです。
勇気と元気をいただき、本当にありがとうございました。


ただいまコメントを受けつけておりません。

61日目・日本の英会話のレベル

日本の英会話のレベルを知るために、本日は、申し込んであった14時15分開催の名古屋英会話クラブに潜入。
若い人の参加が多いとのことでしたが、確かに若い人は多く、初級・中級コースを選んだのだが、日本の英会話のレベル、侮りがたし。
初級・中級といえども、参加の皆さん、かなり話せてました・・・

圧倒的な息子のネイティブイングリッシュで、自信をつけさせることができるかと思いましたが、
文化の理解やコミュニケーション力を考えると、この英会話クラスだと、息子の圧倒的な自信にはつながりそうもないなぁ・・・
3年前に、日本に遊びに来たときに、アメリカで知り合い日本に帰った友達と会う機会があり、「その友達が紹介してくれた米国生活を経験したことのない友達も英語が話せた」と言って、自分のネイティブイングリッシュに、自信を持っていないのです・・・
 
せめて若い女性が多ければ、息子も興味を持つかと思いましたが、女性も少なかったし、ちょっとがっかりしつつ、弁当とサラダとソーダとプリンを買って、息子のアパートへ。

息子は起きてましたが、PS3ゲームをやってました・・・

ゲームの合間に、買ってきた赤、青、白のマグネットを使って、昨日、息子が気にしていたパソコンの計算理論の説明。

2時間弱、ゲームをやってる息子の横に居ましたが、特に話し相手はそんなにしてくれないので、
「今日は帰るね」と退散。
何もしなくても、「帰れ」とは言わないので、居ても気にはならないんだろうな。

ゲームを見ながら、「凄い情報量だね」と話しかけたら、「4年掛けて作られた」と答えてくれました。

部屋が片付かないので、「明日、キャビネット買って来る」と言ったら、「日本を出るから要らない」と・・・

しかし、会話が無いと、コミュニケーション力のリハビリにならないんだけどなぁ・・・
 
覚書:Nagoya Friends
 
 
  
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ

PR

コメント

1. 無題

お疲れ様です。
キツイ口調…人に言われたことは、ないですね。
私も娘には、呼び捨てにされてます。
今は、特に何も言いませんが

今日は、自分では、鬱だ‼って言いながらも うちもゲームのことやネット上の友達のことを話しては、部屋に戻りまた来ては、喋りとよく話してくれました。気分の問題ですかね?
夕方から散歩にも出かけてみたいで私は、仕事だったのでどれ位 外にいたのか分からないですけど

息子さん
オランダ訪問をする気でおられるのですね。
先に通院ですね。
上手くいけば良いですね。
娘も月曜日にデイケアに行く予定ですが本当に行くのか?
自分から外に出なければと思い自分から申し込みしたのですがどうなることか
少し楽しみにしてます。どういう選択をするのか見守るつもりです。

2. 無題

お父さん、おはようございます。

息子さんはやはり日本を出て、
オランダで絵を学びたいと考えておられるのでしょうか。

ご自分の夢や目標を持っているというのは、
本当に素晴らしいことですよね。

親は子供に幾分かのお金や物を渡すことはできても、
一番大切な、未来への夢をあげることはできませんから。

絵画や音楽など芸術の分野でも
http://www.seminarjyoho.com/article/single/1241
草間彌生さん、
http://www.dailymotion.com/video/x1aj3po_sekai-no-owari-%E6%83%85%E7%86%B1%E5%A4%A7%E9%99%B8_webcam
深瀬 慧さんなど、
精神の病をかかえながら素晴らしい仕事をされている方はたくさんおられます。

息子さんが繊細で豊かな感受性と持ち前の探求心を生かし、
伸び伸びと自己表現をできるようになられるといいですね。

親がこうすればいいだろうか、ああすればいいだろうかと
一生懸命レールを敷いたとしても、
子供はその上を歩いてくれるものではありません。

いつまでも親の敷いたレールを言われるがままに歩いているようでは、
先に親が旅立った後でとても困ることになりますし。

お父さんが考えておられるよりもずっと
息子さんは成長して大人になり、
ご自分の意志や希望を持っておられるのではないかと思います。
診察の件でも息子さんの中にある強さやたくましさ、
ご自分なりの率直な表現力をどうか信じてあげてください。

今の状態でお1人でオランダに行くのはリスクが大きすぎると思うので、
日本でしばらく静養して回復なさったら、
ぜひ夢を追いかけて頑張って欲しいですね。

心から応援しています。


3. 無題

ゆみさん、コメントありがとうございます。
娘さん、話してくれて良かったですね。また、話してくれると良いですね。
デイケアも自分で行くと言い出したなら良かったですね。ゆみさんは、そのデイケアは実際に見ていますか?
娘さんが帰ってきたら、デイケアの話をしっかり聞いてあげてくださいね。

4. 無題

すみれさん、コメントありがとうございます。
ちょっと勘違いされているようですが、私は息子のレールを敷くつもりは全くありません。
対人恐怖と自信喪失がなくなり、コミュニケーションのリハビリが済めば、好きなように生きてもらえば良いと思っています。
今、私がしているのは、息子が二度と自信を失くすことが無いように、また、自信を取り戻せるように、そういう場所を探しているだけです。
但し、情報提供は必要です。絵を選ぶのも良いでしょう。しかし、将来、親の援助が無くなったときに、絵だけで食べていけるのか?そういうことも考える必要があります。
例えば、ウェブデザイナーの仕事をしながら、絵を描き続けるという選択もあると思います。
私自身が、割と親の敷いたレール(他の人と違うことはするな)で歩んできたので、子ども達には、親の意見を押し付けるつもりは全くありません。
まだ視野の狭い子どもに、情報を与えるだけです。情報から道を選ぶのは、息子自身です。

5. 無題

すみれさん、もう1点。すみれさんは、息子のことを美化しすぎに思いますが、私自身も公の場で、息子についてネガティブなことはこれでも書かないようにしています。
すみれさんは、何度も、子供を信頼して・・・とコメントいただけますが、私は子供を信頼しています。
息子のポテンシャルも充分に把握しています。20年、一緒に生きてきたんですから。
日記だけで、状態を判断される方よりも、よっぽど、状況を理解しています。
すみれさんが思うほど、簡単なことではありません。
とにかく、すみれさんこそ、私を信じて、私のやり方を見守っていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

6. 私も統合失調症です。

はじめまして。私も統合失調症です。
しばらく自宅療養していましたが、デイケア→作業所→就労とステップをふんできました。
今は1日4時間、障害者枠のパートで働いています。
フルタイムで働くことができるように、今は頑張っています。
息子さんもステップアップしていけると良いですね。

7. 無題

TOEIC姫さん、初めまして。コメントありがとうございます。
少しずつステップアップされているようで、何よりだと思います。
ところで、フルタイムで働きたいというのは、やはり、収入のためなのでしょうか?
私としては、1日4時間で生きていけるなら、その方がストレスも少ないし、自分の時間も取りやすいと思うので。
30年間、サラリーマンとして生きてきた自分としては、1日4時間の就労で生きていけたら、良いなと思います。
やってみたいことも多く、自分の時間が欲しい方なので・・・

8. 無題

お父さん、こんにちは。
Natです(^_^)v

息子さん、ネイティブイングリッシュ話されるんですね!

大人になってから英語を学び出した私としては、本当に憧れます。

誰もが持っている能力では無いので、是非自信を持って欲しいですね。

やはり、息子さんの希望されてる通り、オランダに行けば、自ずと英語も必要不可欠になるし、なんだか楽しんでのびのびと出来るのかな。

それと、前にコメントでドラッグに関して言及してしまいすみません。

そこらのバックパッカーと違って、息子さんは絵を学びたいなどの志がおありなんですね。

9. 無題

Skyさん、コメントありがとうございます。
息子は、生まれて3ヶ月でアメリカに渡って、19年間生きていますので、ばりばりネイティブです・笑
うーん・・・オランダは、息子独自のアルファベットの意味づけ法則があって、それで、オランダは良いとか言って、選んでいるだけですけどね・・・
マリファナが合法ってこともあるかもしれませんけど。
絵は好きって言うだけで、特に今まで勉強もしていません・・・
日本で勉強してから行ってみてはとは言っているんですが。
もし、行くとしたら、ホテル付きのフリーツアーかなんかで、1週間ぐらいの滞在で、実際にオランダを見ることかな。

10. 無題

息子さんが、絵の勉強をなさるためにオランダに行きたいと言っていると
お父さん自身が言われていたので、
てっきりそうだと思ってしまっていて申し訳ありません。

>対人恐怖と自信喪失がなくなり、コミュニケーションのリハビリが済めば、好きなように生きてもらえば良い・・・

そういう日が1日も早く来られるといいですね。

>息子が二度と自信を失くすことが無いように、また、自信を取り戻せるように、そういう場所・・・

そういう場所が見つかるように、心からお祈りしております。

自分のお腹を痛めて生んで22年一緒に生きてきても、
私は娘について知らないことばかりです。
娘のさまざまな思いに、気がづいてあげられないことがたくさんあります。
そういう愚かな親ですが、
私は自分の娘について知らないことばかりだということを
常に胆に銘じて生きていきたいと思っております。

TOEIC姫さん

半年前に発症したうちの娘も、やっとデイケアに週2~3回行くことができるようになりました。
これからTOEIC姫さんのように、少しずつステップ踏んで社会に参加できるようにと
心から願っております。
うちの娘にもTOEIC姫さんのように、勇気を持って粘り強く頑張ってほしいです。
勇気と元気をいただき、本当にありがとうございました。


プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!