忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

56日目・真っ暗闇の中の親御さんへ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

 子どもに自信を取り戻させること、将来の不安をなくす手立てを用意する、大事なことだと思いますが、なかなかこれをなんとかするのって難しいですよね。

 うちの息子の場合、何に向いているのか、何に興味があるのかがつかめません。
絵を描いたりするのは好きなんですが、それが将来につながりそうかというとちょっと・・・。

 息子さん、英語という特技があって、いいですよね。

 とりあえずうちの場合、高校を卒業しなければ・・・。

2. 無題

紘子さん、コメントありがとうございます。
今は、将来につながらなくても良いと思うんですよね。まずは、自信を取り戻す。
今日、保護者会で知り合った方のお子さんも、特技は無いとおっしゃられ、でもマージャンは好きということで、例えば、マージャンを教えるということだけでも、自信につながるとアドバイスさせていただきました。
その時に、絶対、失敗はさせないことが大切で、例えば、予めサクラの3人を集めておいて、マージャンを教わって、勉強になりました!って感じで、当事者さんを立てることで、ヤラセで自信をつけさせるのです。

特技が見つからなくても、ボランティアとかの中からでも、感謝されることが、自信に繋がったりもすると思います。

ただいまコメントを受けつけておりません。

56日目・真っ暗闇の中の親御さんへ

私自身も、今、息子の対応の真っ盛りなので、偉そうなことは何も言えませんが、
とにかく、子どものストレスを失くすこと。
学校がストレスなら、今は学校は必要ないと思います。
正常になれば、やり直しは幾らでも効くでしょうから。
と言っても、うちの場合は、辛うじて高校は卒業できましたが。

そして、次に出てくるのは、将来への不安です。
うちの場合は、今は、アパートに篭っている状態ですので、外部ストレスはありません。
しかし、将来を思えば、そこに不安からのストレスが生まれます。
ですので、親としては、子どもの将来の不安をなくす手立てを用意する必要があります。

そして、もう一つ大切なのは、子どもに自信を取り戻させることです。
これ、重要だと思います。如何に子どもに自信を取り戻させるか。

それと、子どものペースに合わせる必要もあると思います。
子どもが話したくないときに、あれこれ話しかけても、ストレスになるだけです。
親の真剣さが伝われば、子どもが話したい時は、子供から話しかけてきます。

病気についていえば、精神科医の意見も聞く必要はあるとは思います。ただし、精神科医に対しては、親御さんが理論武装をした上で、精神科医とは、対等に話をする必要はあると思います。


さて、今日は、英訳の仕事を完成させて、Eメールで送ってから、
お昼過ぎに実家を出発。
息子のアパートのドアの外から、私が郵便配達人からこっそり受け取っておいた三菱東京UFJ銀行のパスワード表の入った封筒をドアの郵便受けから投入。

郵便受けに投入後、270円(税込み)弁当を買ってから、特定非営利活動法人 オレンジの会の交流広場ライフアートを見に行ってきました。
25歳前後風の子が多く、マージャンとかもやってました。ギターとかも置いてあり、楽しそうなのですが、ほとんどが男性・・・
女性が好きな息子は、興味を示さないかな・・・

続いて、オレンジの会のISISオフィスが、1階に事務所を移したということで、ISISオフィスに移動。
確かに、1階になって入りやすくなりました。
こちらは、パン作りもあって女性も多くて、男女半々ぐらい。
息子のアパートも近いので、次回、息子と前を歩く機会があったら、顔を出させてみようと思います。

その後、息子のアパートへ。
息子は、PS3で遊んでいました。
以前の私なら、PS3とかで遊んでいては、話ができないじゃんか!という感情が働きましたが、
今は、息子が話したくなるまで、見守れば良いかなという心の余裕ができました。

結局、「眠れない」という話になり、「眠れないから、クリニックに行きたい」と。

PS3をやっていたので、そんなに会話はできませんでしたが、実家に戻る前に、この前、勧められたクリニックの下見へ。
初診の予約は、5月20日となりましたが、無理に薬は勧めないクリニックとの評判なので、とりあえず、予約は入れました。
 
  
 
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ

PR

コメント

1. 無題

 子どもに自信を取り戻させること、将来の不安をなくす手立てを用意する、大事なことだと思いますが、なかなかこれをなんとかするのって難しいですよね。

 うちの息子の場合、何に向いているのか、何に興味があるのかがつかめません。
絵を描いたりするのは好きなんですが、それが将来につながりそうかというとちょっと・・・。

 息子さん、英語という特技があって、いいですよね。

 とりあえずうちの場合、高校を卒業しなければ・・・。

2. 無題

紘子さん、コメントありがとうございます。
今は、将来につながらなくても良いと思うんですよね。まずは、自信を取り戻す。
今日、保護者会で知り合った方のお子さんも、特技は無いとおっしゃられ、でもマージャンは好きということで、例えば、マージャンを教えるということだけでも、自信につながるとアドバイスさせていただきました。
その時に、絶対、失敗はさせないことが大切で、例えば、予めサクラの3人を集めておいて、マージャンを教わって、勉強になりました!って感じで、当事者さんを立てることで、ヤラセで自信をつけさせるのです。

特技が見つからなくても、ボランティアとかの中からでも、感謝されることが、自信に繋がったりもすると思います。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!