山下智久主演の「アルジャーノンに花束を」も3話が終わり、
毎回、涙なくして見ることができず、
この先がとっても気になってしまいます。
1ヶ月間、息子のことだけ考えて行動していたので、今、アメリカに居る期間、
少々、時間をもてあましてしまいます。
本当は、やることはあるんですが、やる気がでない。
2002年にユースケ・サンタマリア主演でも、同名ドラマが放送されたとのことで、
Youtubeにアップされていたので、そちらを観ちゃうことにしまして、
今、6話目を観ています。
このまま、最終話の11話まで、観ちゃいそうです・・・
山Pの演技が良く無いとか聞きましたが、自分的には、ユースケ・サンタマリアのより、
山Pの方が良いなぁ・・・
ユースケ・サンタマリアのは、なんか、語尾がはっきりしているときがあって、
演技だと思わされる・・・
あと、6日で、アメリカを発ちますので、今日は、アメリカの庭のチェリー、ベリー畑に、
鹿対策に、フェンスをつけました。
(庭先に出てくる鹿の親子。去年の8月に撮影)
もう一つの畑で、毎年、トマト、ピーマン、ナスなどを作っていますが、今年は休耕ですね。
息子は、27日(月)、29日(水)、5月1日(金)と、3回、弁当の配達を受けて、
そして、5月3日(日)に、再会です。
息子が病状を見せてから、親子としてのコミュニケーション不足に気づいたにも関わらず、
アメリカに居る間は、取り戻せなかったコミュニケーション。
歯がゆい毎日でした。
そして、日本で、やっと、でき始めた息子との貴重なコミュニケーション。
日本に戻ったら、やっと手にしたコミュニケーションに感謝して、大切にしていきたいです。
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症 ブログランキングへ

