忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

9日目・初アパート訪問

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

9日目・初アパート訪問

今日は、午後4時に、中村区障害者基幹相談支援センター と保健所から、
息子のアパートへ訪問してもらうことになっているので、
午後2時頃、実家から息子のアパートへ走って出発。

3時頃にアパートに到着し、部屋に入り、
レンタルWiFiが届いたのを確認したり、銀行口座に5000円入金したことを伝えたり、
後は、漫画のこととか、差しさわりの無い会話をしつつ、訪問の方を待つ。

最初は、「無駄口、叩くな」と言っていた息子も、会話はし始める。

月曜日に、名古屋青少年交流プラザ・ユースクエアで開催されたおしごと考えメッセ で行われた保護者セミナーで、就労移行支援事業所ウィングル誰でも就労支援センター のデスクで貰ったパンフレットを渡すが、ちらちらと見た後、投げ返される。

そうこうする内、訪問くださる方から携帯に電話が入り、部屋を出て話した後、部屋に戻ると、息子がパンフレットを手にとって読んでいた。
私が戻ると、すぐに放り出したが、気にはなるようではある。
良い兆候と思うことにする。

4時過ぎて、訪問の方が2名、来てくれた。
息子は、部屋には入って欲しくないというので、玄関の扉を開けたまま、玄関先から、息子に、「紹介したい人が居るから、来て」と声を掛けたら、玄関先まで来てくれた。

訪問の方が来る前に、息子から聞いた「Book Offに行くと、自分の周りに、咳をする人ばかり集まり、困っている」という話を皮切りに、読んでる漫画のことなど、会話を挟んでいただく。

Tシャツの息子が寒さで震えだしたので、玄関先ではあるが、扉を閉めて、少し中に移動してもらう。

名刺をいただきつつ、困ったときに、電話をして欲しいということで、訪問は終了。

息子は、まだ携帯電話を持っていないが、携帯電話を手にしてからは、息子が困ったとき、きっと連絡を取ってくれることと思う。

訪問の方が帰った後、「勝手に他の人を呼ぶな!」とか言われずにホッとしたと同時に、息子の心のケア。
息子は、強制入院で、警官に部屋に踏み込まれた経験から、
「逃げ場が無い」と、部屋に他の人を入れることに不安を感じると言っていた。

生活費の話になり、1日1000円は厳しいかなと言ってきたので、
明日は、実家から直接、13時半から行われるクラフト教室を見学のため、中村区障害者基幹相談支援センター に行った後、息子のアパートに行き、アパートの近くの250円弁当屋を教えようと思う。

息子に会うにも用事があった方が良く、今後は、メガネを買いに行ったり、携帯電話の契約に行ったり、PS3のゲーム機を持って行ったりする予定だ。
4月2日には、インターネットの光回線の工事もある。



宜しければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ 

PR

コメント

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!