忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

10日目・家から出たくない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

10日目・家から出たくない

今日は、13時半から中村区障害者基幹相談支援センター でクラフト教室があるため、その見学に合わせ、12時半に実家を出発。
走って、ちょうど5kmくらいで、センターに到着。

昨日、息子のアパートを訪問くださったMさんが、朝の会で私か息子が来ることを、他のスタッフさんに伝えてくれていたそうで、私が、他のスタッフさんに「クラフト教室を見学に来ました」と伝えたところ、既に、私の訪問を知っていてくれた。Mさんの心遣いに感謝した。

クラフト教室見学の前に、Mさんも来てくれて、昨日の訪問後の状況、今後の方針など、話し合うことができた。

クラフト教室では、スタッフのKさんが説明をしてくれた。クラフト教室の内容自体は、19歳の息子には、少し子供向け過ぎるかもしれない。
また、先生が、年配の男性の方なので、口調が、息子には、しかられている感じを受けてしまうかも。
他にも手話教室、ヨガ教室、書道教室、ミュージックサークルなどがあり、手話教室など新しいことを学ぶチャンスと思う。
基本、参加費が掛かるが、それぞれの教室で1回目は、お試しで無料だそうで、先日、息子に紹介したときに、お金が掛かることに躊躇していたようなので、1回目が無料ならば、息子もふらりとやってこれる可能性も出てくる。
ミュージックサークルでは、メンバーにギターを弾く人もいるそうで、そういう人にギターも教わるチャンスもあるかもしれない。

昼と夜の食事のサービスもやってられます。メンバーは1食350円。

談話室も見せていただき、将棋などもあるので、一度、息子も連れてこれれば良いのだが・・・

4月4日(土)に中村公園で「お花見*ちらし寿司」というイベントがあり、予約制ではあるのだが、安いものだし、もしかしたら、息子も来るかもしれず、予約しておこうかな。
息子のアパートに到着し、息子は、アニメの動画を見ながら、笑っていた。

自分は、その間、「ゴミの日の説明の紙を探すよ」と言って、がさごそ探し始めたが、今日は、「うるさい」とは言われなかった。

息子が動画を見るのを辞めたので、「250円弁当屋を教えてやるから行こうか?」と何度か聞いたが、「家から出たくない」と言って、行く気が無いようだった。

部屋に1000円が落ちていたので、「まだ1000円は使ってないな」と言ったら、気がついていなかったようで、「どこにある?」とその時は、強い表情を見せた。

特に用事は無いということなので、アパートを出て、携帯電話の説明を聞きに行き、実家への帰途についた。




宜しければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ 

PR

コメント

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!