忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

7日目・おしごと考えメッセ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

7日目・おしごと考えメッセ

朝、「流星ワゴン」の最終回動画を見て、自分に渇を入れる!

10時前に、出発。今日は、風が冷たい。
7kmの道のりを走って息子のアパートまで。
「昼から来てくれ」と言われているので、顔は出さずに、自転車に乗り換えて、「おしごと考えメッセ」が開催される名古屋市青少年交流プラザ・ユースクエアへ。

堀川沿いを、名古屋城を横目に。
 


息子のアパートから、ユースクエアへは、5kmくらい。

到着して、なごや若者サポートステーションの鵜飼さんにお話を聞く。
なごや若者サポートステーションは、就職意欲のある若者向けのサポートのため、面接もあるし、就職意欲の無い現在の息子の状態では難しいと聞かされる。

予定していた保護者セミナーは、13時半からの開始であったので、その間、ココロと体で学ぶ若者座談会に参加し、ハーモニー整骨院の岩田耕先生より、CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)という整骨医が行うという治療法のセミナーを聞く。

13時半になったので、セミナーに参加。6つの支援センターの説明を受ける。
1) 愛知わかものハローワーク
44歳までを対象とし、就職活動基礎力アップ、職務経歴作成(グループワーク)、面接講座、面接実践(グループワーク)、就活クラブ(6回セミナー・グループワーク)、就職面接会などの就職に対する実践的な支援を行う。

2) 名古屋市ひきこもり地域支援センター
本人、家族の面接相談で、8割は家族の面接相談。初回は、火曜午前か金曜午後の予約にて。家族の集いを年6回。精神障害者に対しては、先に精神科医の診断を受けることが先決。

3) 就労移行支援事業所ウィングル
福祉サービス。3日/週。コミュニケーション・スキルやストレス解消の支援。
定員20名。就職後の支援も行うのが特徴。
6-7割は障害者手帳を持つメンバー。手帳が無いメンバーは、保健所で就労支援、定期通院による診断書が必要。

4) 誰でも就労支援センター
ウィングルと同じく福祉サービス。
参加メンバーは、主にアスペルガー症候群やADHDといった発達障害患者。統合失調症患者は1割。
6ヶ月を目安に就職後の支援も行う。2014年は25名のメンバーを就職実績。

5) 名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター
2014年7月30日開設。経済的に困っている人に対し、方向性を支援する。
名古屋市内在住で、生活保護を受けていない人対象。

6) なごや若者サポートステーション
本セミナーの主催センター。ひきこもりメンバーに対する就活支援。


セミナー終了後、誰でも就労支援センターのテーブルで、統合失調症患者に対する意見を述べられている方がいて、お話を聞いたところ、KHJ NPO法人なでしこの会 の方と紹介を受けた。
ニートやひきこもりの方の対応をされている。神宮方面の方は、ご利用されてはいかがでしょう。

息子のアパートに自転車を返し、1日の生活費として、1000円渡す。
生活費は、1週間分7000円を息子の銀行口座に振り込み、息子に自分で引き落とさせる考えではあるが、4000円と3000円と2回に分けた方が良いかもしれない。

7km走って帰宅の後、WiFiレンタルのTRE MOBILE RENTAL にメールを送り、日割りレンタルへの切り替えを提案。




宜しければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ 

PR

コメント

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!