ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
100人居たら、99人は、統合失調症には投薬しかないと考えられていると思います。
1時間13分59秒と少々長い動画になりますが、統合失調症には投薬しかないと考えられる方には、是非とも、こちらの動画を見ていただいて、率直な感想をお聞かせください。
『開かれた対話』フィンランドにおける精神病治療への代替アプローチ
早朝3時くらいに起きた息子は、寝たり起きたりを繰り返し、18時過ぎた今も寝ています。
朝10時頃に、病院へ行くかと声を掛けましたが、「明日で良い」と言って、そのまま寝ています。
なんか、もう妄想は出ていないようにも見えるけど・・・
夕飯作って待っているので、早く起きてくれないかな?
今夜も、夜は起きているのかな?
今夜のメインは、豚冷しゃぶ。冷しゃぶ用ゴマだれとアマニ油をかけて、いただきます!
自家製プリンにココナッツオイルの錠剤を一つ入れてみたけど、プリンと一緒に食べてくれるかな。
(追記)
オープンダイアログについて、ブログの記事として感想いただけましたので、その記事の紹介と私の感想を書かせていただきます。
Riotさん、感想ありがとうございます!仰るとおりのことと思います。
日本の現代精神医療において、実際、投薬以外の治療は無いと思いますし、
私自身、日本の現代精神医療において、投薬治療を否定しているわけではありません。
投薬無しの治療の困難さは、私自身、肌で感じております。
私が、私のブログに、オープンダイアログを紹介した意図は、二つです。
一つは、私がブログを開催してからというもの、強い意志で投薬を薦められる方が非常に多いのです。私的には、オープンダイアログという治療法を知ってしまった今、極力、投薬に頼らない治療を模索しています。
ですので、投薬を薦められる方には、私は、オープンダイアログ的な治療法を目指しているので、投薬を薦めるのをやめて欲しいという私の意志です。
二つ目は、Riotさん仰るようにオープンダイアログの存在を多くの方にしってもらうことで、少しでも運動に繋がらないかという願望もあります。
家族相談で話を伺った精神科の医者ですら、オープンダイアログを知らないのが、実情でした。
幸いにも、我が家は、私よりも息子の方が、投薬を受けたがらない状況です。
本人が、投薬を受けても、辛いばかりだから、投薬なんかしたくないそうです。
結局のところ、アンフェタミン系治療薬(医療覚せい剤)の薬害経験と、投薬拒否の息子の現状から、我が家は、投薬無しの治療を模索するしかない状態なのです。
実際、私はオープンダイアログの訓練を受けたプロフェッショナルではありません。
但し、私の模索が、最終的に息子の治療に繋がったなら、それはそれで、個人でも無投薬で治療ができた一つのケースになるのではないでしょうか?
個人でできる無投薬治療としては、患者との会話であり、少しでもストレスの少ない環境つくりであり、えごま油、春ウコンなどを使った食事療法であり、SEやEMDRなどといった治療法であり、個人の力と、現在、日本で受けることのできる治療の組み合わせで、オープンダイアログは日本では無理としても、現在の日本で受けられる方法で、無投薬の治療法を模索している状態です。
結果、息子は、投薬を受けていた状態よりも、遙かに良い状態を維持しています。
つい最近、食事療法を始めたばかりですし、SEやEMDRもまだ試していない状態です。
まだ、打つ手無しの状態になっていない状態で、私への「投薬ありき」の意見に歯止めを掛けたく、オープンダイアログについての紹介に至りました。
最後に、現実の日本では、私のやっていることは、Riotさんが仰るとおり、本当に非現実な試みです。
ですので、私は感想を求めるだけで、その方法を押し付けるつもりは全くありません。
現実の社会でも、誰かに押し付けたことはありません。
私の息子の治療が成功したときに初めて、一つの形として、世間に紹介できるようになるのではないでしょうか。
私のブログを訪問される方は、一つのケースとして、成功するのかしないのか、過程と結果に注目されている方が大部分だと思いますし、皆さんが持たれている感想は、Riotさんの感想そのものだと思います。
Riotさんのブログの記事にコメントを残そうとしましたが、コメントを受け付けてられないようですので、こちらで回答させていただきました。
ちなみに、名古屋では、こういう動きもあるそうです。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症は「治療」してはいけない