9月19日に20才になり、前納を選んだら、H27年9月-H28年3月分の請求が108,070円来たのにビビって、息子の場合、国民保険の位置づけがどうなるのか確認したくて、朝、年金事務所に電話して確認してみました。
1) 働けない世帯はどうなりますか?
申請が通れば免除できますが、満期で受け取れる金額は、半額になります。
税金から1/2払われるので、
支払いを行わなかった場合、受け取りは4/8(1/2)、
1/4支払いを行った場合、受け取りは5/8、
1/2支払いを行った場合、受け取りは6/8、
3/4支払いを行った場合、受け取りは7/8
となります。
2) 障害者年金が受理されるとどうなりますか?
障害者年金受給の間は、免除で全額支払い。
障害者年金受給でない間は、自分で全額払うか、収入が無ければ、申請通過で、免除、その期間分は半額受け取り。
3) 障害者審査の結果が出るまで、支払いは待っても良い。
ということでした。
障害者年金の審査が通らなくても、将来的には、実家の固定資産の低い持ち家はあるし、収入の無い申請をして、将来半額受け取りでも大丈夫かな・・・
さて、昼ごはんを食べてから、自家製カツサンドとキャベツを持って息子のアパートへ。
呼び鈴を押して、弁当を渡してきたけど、今日は、そんなに厳しい表情じゃなかったな。
一応、明日、クリニックがあるから2時に来ることは伝えた。
明日、クリニックに行ってくれるかなぁ・・・
(コメントについて)コメントは、管理人の承認後に表示されます。非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
統合失調症 ブログランキングへ


3. ブロッコリースプラウト
ブロッコリースプラウトかってたべてみました。ブロッコリーが苦手のわたしにもたべやすくて気にいっています。教えてくださったかたにこの場をかりてお礼をいいたいです。どうもありがとうございました。
なんでもブロッコリに含まれる抗酸化物質(スルフォラファン)が自閉症によいという記事はわたしもよみました。どれくらいきくかといことはまだ実験段階というふうに解釈しておりますが。
この抗酸化物質、もちろん、ブロッコリースプラウトにはよくふくまれていますが、カリフラワー、キャベツ、クレソン、パクチョイ、芽キャベツ等の野菜にもふくまれているので、日頃からこういった野菜をとるとよいようです。
わたしは日頃からいろいろな野菜を摂取するようにしているので、食べても変化は感じられませんでしたが、こういったものをたべないと体調も精神も悪くなるのは確かです。
そういう意味で苦手のブロッコリーがこういう形で摂取できるのは嬉しいです。ブロッコリースプラウトは味的においしいです。
それと洗うだけでも食べれる手軽さがあります。
こういうものが脳に効いてほしいのはやまやまですが。健康にいいのは明白なのでいいですね。
今回の記事ではありませんが、息子さんの気持ち、わたしも経験しました。やはり、脳が考えをネガティブにさせるのかな?脳というのは経験や考えを覚えてくせのようになってしまうそうなので、嫌な経験をするとそれが世界観というか、考え方のくせのようにインプットされるのかな?
でも案外ささいなことに楽しみなどをみつけて明るくくらせるような気もします。
お大事に!