忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

196日目・20才からの国民保険どうする?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

3. ブロッコリースプラウト

こんにちは、おとうさん。
ブロッコリースプラウトかってたべてみました。ブロッコリーが苦手のわたしにもたべやすくて気にいっています。教えてくださったかたにこの場をかりてお礼をいいたいです。どうもありがとうございました。
なんでもブロッコリに含まれる抗酸化物質(スルフォラファン)が自閉症によいという記事はわたしもよみました。どれくらいきくかといことはまだ実験段階というふうに解釈しておりますが。
この抗酸化物質、もちろん、ブロッコリースプラウトにはよくふくまれていますが、カリフラワー、キャベツ、クレソン、パクチョイ、芽キャベツ等の野菜にもふくまれているので、日頃からこういった野菜をとるとよいようです。
わたしは日頃からいろいろな野菜を摂取するようにしているので、食べても変化は感じられませんでしたが、こういったものをたべないと体調も精神も悪くなるのは確かです。
そういう意味で苦手のブロッコリーがこういう形で摂取できるのは嬉しいです。ブロッコリースプラウトは味的においしいです。
それと洗うだけでも食べれる手軽さがあります。
こういうものが脳に効いてほしいのはやまやまですが。健康にいいのは明白なのでいいですね。
今回の記事ではありませんが、息子さんの気持ち、わたしも経験しました。やはり、脳が考えをネガティブにさせるのかな?脳というのは経験や考えを覚えてくせのようになってしまうそうなので、嫌な経験をするとそれが世界観というか、考え方のくせのようにインプットされるのかな?
でも案外ささいなことに楽しみなどをみつけて明るくくらせるような気もします。
お大事に!

4. 無題

こんにちは 精神症状は、グルタミン酸とGABAのバランスがくずれグルタミン酸の過剰が続くとおこるといわれています。対策として、GABAを増やせばいいのですが、脳内のGABAを増やすのにサプリメントで補給しても増えません。でも、ある菌を増やすことでグルタミン酸をGABAと二酸化炭素に分解するGADを作ることができるのです。

 GADが増える→グルタミン酸をGABAと二酸化炭素に分解→グルタミン酸減少、GABA増加で精神症状がおさまる。

ある菌とは、お漬物、キムチです。乳酸菌は多分植物性のカゴメのラブレがいいと思います。トマト、ホウレンソウ、ナスと一緒にとるとGADが作られるそうですよ。善玉菌が増えると、自閉症の感覚統合も改善するようです。息子さんが食べてくれると良いのですが・・・。

5. 無題

めろんさん、コメントありがとうございます!
教えてくださったのは、ちょうど、めろんさんの後にコメントしてくれている茉莉花さんですね。
今日は、息子の決起会が開かれ、私がアメリカに戻った後も、全面的に支援してもらえることになりました。
また、息子は気がついていないけど結局私に依存し過ぎているので、これを機会に、まずは、息子の自立を促し、息子が助けて欲しいと言ってきたことを、周りがサポートしていこうということになりました。
今日から第2ステージの始まりです。これからは、息子が息子の意思で、支援を望むようになると良いと思います。

6. 無題

茉莉花さん、こんにちは。
今日、私の帰米後の支援体制が話し合われ、本人は気がついていないけど息子は親に依存しており、自立をしようとすることが出来ないため、とりあえず、親は世話することから撤退し、まずは息子自身がどんな支援が必要としているのか気づかせて行きましょうということになりました。
食事療法は大切なのですが、今のままでは、調理してあげる状態でも、弁当を届けて依存を助長させるわけにも行かないので、とりあえず、食事療法は難しい状況です。
どうなっていくのか、しばらく、見守ることになりそうです。

ただいまコメントを受けつけておりません。

196日目・20才からの国民保険どうする?

9月19日に20才になり、前納を選んだら、H27年9月-H28年3月分の請求が108,070円来たのにビビって、息子の場合、国民保険の位置づけがどうなるのか確認したくて、朝、年金事務所に電話して確認してみました。

1) 働けない世帯はどうなりますか?
申請が通れば免除できますが、満期で受け取れる金額は、半額になります。
税金から1/2払われるので、
支払いを行わなかった場合、受け取りは4/8(1/2)、
1/4支払いを行った場合、受け取りは5/8、
1/2支払いを行った場合、受け取りは6/8、
3/4支払いを行った場合、受け取りは7/8
となります。

2) 障害者年金が受理されるとどうなりますか?
障害者年金受給の間は、免除で全額支払い。
障害者年金受給でない間は、自分で全額払うか、収入が無ければ、申請通過で、免除、その期間分は半額受け取り。

3) 障害者審査の結果が出るまで、支払いは待っても良い。

ということでした。

障害者年金の審査が通らなくても、将来的には、実家の固定資産の低い持ち家はあるし、収入の無い申請をして、将来半額受け取りでも大丈夫かな・・・




さて、昼ごはんを食べてから、自家製カツサンドとキャベツを持って息子のアパートへ。
呼び鈴を押して、弁当を渡してきたけど、今日は、そんなに厳しい表情じゃなかったな。
一応、明日、クリニックがあるから2時に来ることは伝えた。
明日、クリニックに行ってくれるかなぁ・・・




(コメントについて)
コメントは、管理人の承認後に表示されます。
非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。


応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ
PR

コメント

3. ブロッコリースプラウト

こんにちは、おとうさん。
ブロッコリースプラウトかってたべてみました。ブロッコリーが苦手のわたしにもたべやすくて気にいっています。教えてくださったかたにこの場をかりてお礼をいいたいです。どうもありがとうございました。
なんでもブロッコリに含まれる抗酸化物質(スルフォラファン)が自閉症によいという記事はわたしもよみました。どれくらいきくかといことはまだ実験段階というふうに解釈しておりますが。
この抗酸化物質、もちろん、ブロッコリースプラウトにはよくふくまれていますが、カリフラワー、キャベツ、クレソン、パクチョイ、芽キャベツ等の野菜にもふくまれているので、日頃からこういった野菜をとるとよいようです。
わたしは日頃からいろいろな野菜を摂取するようにしているので、食べても変化は感じられませんでしたが、こういったものをたべないと体調も精神も悪くなるのは確かです。
そういう意味で苦手のブロッコリーがこういう形で摂取できるのは嬉しいです。ブロッコリースプラウトは味的においしいです。
それと洗うだけでも食べれる手軽さがあります。
こういうものが脳に効いてほしいのはやまやまですが。健康にいいのは明白なのでいいですね。
今回の記事ではありませんが、息子さんの気持ち、わたしも経験しました。やはり、脳が考えをネガティブにさせるのかな?脳というのは経験や考えを覚えてくせのようになってしまうそうなので、嫌な経験をするとそれが世界観というか、考え方のくせのようにインプットされるのかな?
でも案外ささいなことに楽しみなどをみつけて明るくくらせるような気もします。
お大事に!

4. 無題

こんにちは 精神症状は、グルタミン酸とGABAのバランスがくずれグルタミン酸の過剰が続くとおこるといわれています。対策として、GABAを増やせばいいのですが、脳内のGABAを増やすのにサプリメントで補給しても増えません。でも、ある菌を増やすことでグルタミン酸をGABAと二酸化炭素に分解するGADを作ることができるのです。

 GADが増える→グルタミン酸をGABAと二酸化炭素に分解→グルタミン酸減少、GABA増加で精神症状がおさまる。

ある菌とは、お漬物、キムチです。乳酸菌は多分植物性のカゴメのラブレがいいと思います。トマト、ホウレンソウ、ナスと一緒にとるとGADが作られるそうですよ。善玉菌が増えると、自閉症の感覚統合も改善するようです。息子さんが食べてくれると良いのですが・・・。

5. 無題

めろんさん、コメントありがとうございます!
教えてくださったのは、ちょうど、めろんさんの後にコメントしてくれている茉莉花さんですね。
今日は、息子の決起会が開かれ、私がアメリカに戻った後も、全面的に支援してもらえることになりました。
また、息子は気がついていないけど結局私に依存し過ぎているので、これを機会に、まずは、息子の自立を促し、息子が助けて欲しいと言ってきたことを、周りがサポートしていこうということになりました。
今日から第2ステージの始まりです。これからは、息子が息子の意思で、支援を望むようになると良いと思います。

6. 無題

茉莉花さん、こんにちは。
今日、私の帰米後の支援体制が話し合われ、本人は気がついていないけど息子は親に依存しており、自立をしようとすることが出来ないため、とりあえず、親は世話することから撤退し、まずは息子自身がどんな支援が必要としているのか気づかせて行きましょうということになりました。
食事療法は大切なのですが、今のままでは、調理してあげる状態でも、弁当を届けて依存を助長させるわけにも行かないので、とりあえず、食事療法は難しい状況です。
どうなっていくのか、しばらく、見守ることになりそうです。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!