忍者ブログ

統合失調症と診断された子の親の道

ブログタイトル「名古屋で統合失調症を寛解させる道」から改めました。未成年で病識が無く病院へも行かず薬も飲まず解離性同一性障害の疑いのある聴覚過敏の統合失調症の息子を持つ親が、寛解させるまでの道のりを日記で残そうと思います。 「あなたはわたしの宝物。ようこそ我が家に生まれてきてくれてありがとう。」

177日目・買い物依存症

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

 こんにちは お父さんは息子さんに発達障害があって、ADHDの薬を服用して、統合失調症になったというお考えのようですが、本当に発達障害なのでしょうか?

 Y先生は発達障害の専門です。息子も娘も数回でADHDとASDではないかと言われました。なのでロナセンも一般の人の半分からで量が増えることはありませんでした。息子も漢方薬のみでした。

 解離があったとしても息子が統合失調症の可能性を指摘されたこともありません。

 解離は、発達障害があってなる人が多いそうですが、そうでない場合やはり統合失調症の疑いがあるようです。

 また、日本でADHDの薬として発売されているコンサータもドーパミンを増やすようですが、薬を服用することで症状が治まっている人がいるようなので息子さんのように統合失調症のような症状にもならないうようです。発達障害はドーパミンが少ないようです。

 発達障害でないからアンフェタミンで統合失調症の症状がでたように思います。でも、期間が長いですよね。ジプレキサの服用を止めてからも度々、幻覚や妄想があるのは中途半端な治療の為ではないでしょうか。薬の急な中断は脳に良くないです。薬を飲むことを否定的ですが、息子さんの脳はドーパミンに対して敏感になっているようなので主治医の指示のに従ったほうが良いと思います。

 統合失調症は、病識があり、わずかな幻聴とか無視したり、自分の中でコントロールできる人は薬の服用は止められるようですし、回復もできるようです。服用をやめて4割のかたが7年後、回復しているようです。たしかオランダのデータだったと思いますが。(オランダは麻薬にゆるい国なのでマリファナの影響で統合失調症になる人がいるようです。)

 息子さんに病識がないというのは問題があると思います。

2. 無題

茉莉花さん、昔から空気を読めないところもあったし、発達障害であることは間違いないと思います。
ちなみに、今は、毎日とは言わないけど、80%くらいはリスパダールを飲んでいると思います。
後、人格が複数あること、記憶が無いことがあること、自分をコントロールできなくなること、
といって病識はあるようになりました。
解離が始まりそうになると、「自分をコントロールしろよ」と言えば、ある程度、コントロールもできているようです。
リスパダールを飲みだしてから、良くなってきてるかも。
今までは、薬は放り出していましたが、「きつくなったら、薬を飲めよ」と言っておけば、自分でリスパダールを飲んでいるようです。

4. 無題

じへいちゃんの母さんへ。
そうですね・・・何が原因だか、どんな状態だか、もう判らない状態ですが、それでも、3月の頃よりは格段に良くなってきているし、基本、薬は飲ませない方向で、進めていくしかないかなと思っています。

ただいまコメントを受けつけておりません。

177日目・買い物依存症

少し気になったので、台風の雨も小雨になったので、昼前に息子のアパートへ。
玄関を開けてもらうと、なにやら、衝撃的な危険物が・・・
しかし、Amazonの配送箱だし、Amazonで、そんな危険物も売っているのか?

ショックを受けて、家路へ・・・

そして、Amazonで、色々、該当品を調べてみると・・・
どうも、そんなに危険な物では無いと判り、かなり安心。

安心して、「じいちゃん、ばあちゃんの家に来るなら、むかえに行くよ。」とメールしたら、
「誰かに運転してもらいたいんだけど」と返事メールが。

車では迎えにいけないけど、自転車と電車を乗り継げばと思って、
とりあえず、息子のアパートへ。

部屋に入れてくれ、ラーメンが食べたいというので、とりあえず、ラーメンを作ってあげた。
その前に、キッチンの流し台にGが死んでいた(><) 
息子も、かなりGには免疫ができてきたかもしれない・・・

その後、部屋の床をコロコロで綺麗にしながら、淡々と息子と会話。
届いていた物も、危険は無いことを手にとって確認。

私:「ヘルパーさん、知らない人だけど、女の人だし、怖くないし、大丈夫だよね?」
と、ヘルパーさんが来ることを、何度も刷り込んでおく。

私:「ママが、心配してたよ。」と母親が気に留めていることも伝えておく。
息子:「ふーん」
と、母親の存在にも、少しずつ、慣らしておく。

私:「前は、自分で飯炊いて、卵かけて食べていたのにね」
息子:「覚えていない」
と、最近、弁当でも、何故だか白いご飯の部分が食べられない息子に、以前は食べられていた感触に触れておく。

私:「俺が日本に来てから、嫌な事する日本人なんて居ないだろう。心配することないから」
と、私がアメリカに帰っても、心配は無いことを刷り込んでおく。

最近、買い物依存気味の息子は、最近、服も良く注文しているのだが、何故だか、Fサイズのも何着か注文してしまっている(><)
返品しようか?と聞いても、良いと言う・・・
他には、消臭剤とか、遊戯王カードとか、付箋紙とか買っている。

ウナギと納豆とカカオ入りのチョコレートが食べたいと言うので、買いに行く。

ウナギの最後の一欠けらを食べるときに、その欠片を、四方から眺め始めた。
そして、口に入れて、吐き出した。
解離が始まりそうな状況だ・・・

そろそろ、帰り時かもしれない。

リスパダール1mlを渡して、辛くなりそうなら、飲んでおけと息子に託した。
帰る時、息子のパソコン画面を見たら、またして、Amazonで服を見ていた・・・
ちなみに、もうお金は無いらしい・・・


(コメントについて)
コメントは、管理人の承認後に表示されます。
非表示希望の方は、コメントの方に非表示希望の旨、連絡をお願いします。


応援クリックをよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村

統合失調症 ブログランキングへ
PR

コメント

1. 無題

 こんにちは お父さんは息子さんに発達障害があって、ADHDの薬を服用して、統合失調症になったというお考えのようですが、本当に発達障害なのでしょうか?

 Y先生は発達障害の専門です。息子も娘も数回でADHDとASDではないかと言われました。なのでロナセンも一般の人の半分からで量が増えることはありませんでした。息子も漢方薬のみでした。

 解離があったとしても息子が統合失調症の可能性を指摘されたこともありません。

 解離は、発達障害があってなる人が多いそうですが、そうでない場合やはり統合失調症の疑いがあるようです。

 また、日本でADHDの薬として発売されているコンサータもドーパミンを増やすようですが、薬を服用することで症状が治まっている人がいるようなので息子さんのように統合失調症のような症状にもならないうようです。発達障害はドーパミンが少ないようです。

 発達障害でないからアンフェタミンで統合失調症の症状がでたように思います。でも、期間が長いですよね。ジプレキサの服用を止めてからも度々、幻覚や妄想があるのは中途半端な治療の為ではないでしょうか。薬の急な中断は脳に良くないです。薬を飲むことを否定的ですが、息子さんの脳はドーパミンに対して敏感になっているようなので主治医の指示のに従ったほうが良いと思います。

 統合失調症は、病識があり、わずかな幻聴とか無視したり、自分の中でコントロールできる人は薬の服用は止められるようですし、回復もできるようです。服用をやめて4割のかたが7年後、回復しているようです。たしかオランダのデータだったと思いますが。(オランダは麻薬にゆるい国なのでマリファナの影響で統合失調症になる人がいるようです。)

 息子さんに病識がないというのは問題があると思います。

2. 無題

茉莉花さん、昔から空気を読めないところもあったし、発達障害であることは間違いないと思います。
ちなみに、今は、毎日とは言わないけど、80%くらいはリスパダールを飲んでいると思います。
後、人格が複数あること、記憶が無いことがあること、自分をコントロールできなくなること、
といって病識はあるようになりました。
解離が始まりそうになると、「自分をコントロールしろよ」と言えば、ある程度、コントロールもできているようです。
リスパダールを飲みだしてから、良くなってきてるかも。
今までは、薬は放り出していましたが、「きつくなったら、薬を飲めよ」と言っておけば、自分でリスパダールを飲んでいるようです。

4. 無題

じへいちゃんの母さんへ。
そうですね・・・何が原因だか、どんな状態だか、もう判らない状態ですが、それでも、3月の頃よりは格段に良くなってきているし、基本、薬は飲ませない方向で、進めていくしかないかなと思っています。

プロフィール

HN:
お父さん
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/03
職業:
会社員(3月から10月自宅勤務)
趣味:
マラソン
自己紹介:
応援クリックお願いします!

統合失調症 ブログランキングへ




P R

応援クリックお願いします!