161日目
チェーンロックを掛け始めた息子だが、この日は、私がドアを開け、
息子が私の顔を見た途端に、発狂してしまった・・・
私は、直ぐにアパートのドアを閉め、外で様子を伺いましたが、 息子は大声で、
「はーん?」「おまえは自分のことしか考えていないんだよ!」
「はーん?」「何言ってるか判らないんだよ!」
「はーん?」「その話し方が気持ち悪いんだよ!」
「はーん?」「寝れないんだよ!」
「はーん?」「なんとか、なんとか・・・」
と20分ぐらい、叫び続けていました。
私はショックを受けましたが、その後、20分くらい静かになったのを確認して、実家に帰って来ました。
直ぐに、メンタルクリニックに連絡。時間外だったので、翌日に予約を入れてくれました。
162日目
眠れない夜の後、早朝5時半に、息子のアパートに向かい、アパートの外から、異常な状態ではないことを確認。
13時にメンタルクリニックで、心理士さんと話し合い、今までの話や、
先日、心理士さんが息子にあった印象で、
もしかしたら、解離性同一性障害(多重人格)の可能性があると・・・
もちろん、しっかりした検査をしないと判らないですけど。
リスパダールの処方箋を再発行してもらい、薬局でリスパダールを受け取った後、
弁当を買って、息子のアパートへ。
チェーンロック越しに弁当を受け取ってくれて一安心。
子ども・若者相談センターの担当者さんと、
クローバー・ささしまサポートセンターに息子を連れて訪問予定でしたが、私と担当者さんだけで話しを伺いに。
163日目
早朝6時過ぎに、一旦、アパートの外から様子を伺いに行った後、
15時頃、この日も、チェーンロック越しに弁当を受け取ってくれました。
164日目
早朝6時過ぎに、今日も、アパートの外から様子を伺いに行った後、
15時頃、弁当を届けに行くと、
この日は、チェーンロックを掛けずに、扉を開けてくれたので、
「部屋を片付けさせて」と言ったら、部屋に入れてくれました。
部屋を片付け、洗濯して、「ヘルパーさんが入るようになったら、こうして部屋を綺麗にしてくれるよ」と説明して、
プレステーションで地デジが見れる装置をつけて、 テレビを見れるようにしたら、嬉しそうでした。
(プレステーション3で地デジが見えるtorne(トルネ)という商品)
私を拒否している間、マクドナルドへは、一人で自転車で行ったようでした。
「お金が無いと言うのに、こんなところで休んでいても良いのか?」 と、私が会社を休んでいることを気づかっているような発言も出てました。私の今の状況も、息子の負担になっていたのかもしれません。
「アイスが食べたい」というので、洗濯の合間に、アイスを買って来て上げました。
「ゴミの日はいつなの?」とも聞いていました。
結局、弁当を届けるごとに1個渡していたリスパダールは飲んでいませんでした・・・
8月4日のアパートの住人とのトラブルから、8月10日の引越し、そして多くの人に会い、
息子はきっと精神的に、かなり参っていたのだと思います。
しばらくは、通院以外は、そっとしておいて上げようと思います。
テレビが良い娯楽になると良いですね。
それにしても、今回も、本当に焦りました・・・
精神の病は、本当にデリケードで難しいですね・・・
ヘルパーさんは、9月の中旬に入れそうですが、私の10月10日の帰米に入れ替わりに、
妻に、日本に来てもらおうと思っています。
宜しければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
統合失調症 ブログランキングへ


1. 無題
今は、フィギュアスケートで大好きな選手の演技を観てからこちらの世界に戻ってきたので、他の子はどこかに消えてしまいました。口調とか、表情とか、笑い方が違うので人格が変わるのはわかりますよ。
解離は生き延びる為にしているので、悪いことばかりではありませんよ。例えば、交通事故のときなんかは、解離の力を使っているみたいです。わたしも、ダンプと衝突したとき時間がゆっくり流れ、身をかがめ、車もできるだけ衝撃を受けない位置に停車させ無傷でした。車は大破しましたが。
息子は解離の力を使って専門学校に登校していました。治療を受けてよくなってからのほうが学校に行くのが大変だったようです。痛みとかも感じなくなるそうです。今でもときどき解離は使っているようです。